見出し画像

今週の水処理関連ニュース20211205

今週は大きな合併のニュースが飛び込んできました!日本における水処理業界の再編のきっかけになると面白いですね。日本企業も欧米系に肩を並べるほどに成長する可能性を感じます。

==================================

JFEエンジと月島の統合協議が始まったようです。縮小する日本市場、いつまでも多数のメーカーで分け合っていたのでは埒があきません。このような統合で市場全体の効率化が進むことを期待します。

==================================

こちらはメタウォーターと水処理薬品のテツゲンの共同事業のお話。どの企業でもそうですが、一社でできる事、考えられることなんて限りがあるので、うまく他社とアライアンスを組んでいけるか?がカギですね。

==================================

久々に嫌気処理の新技術を見た気がします。技術士たるもの最新技術に触れることは重要ですね。反省です。

==================================

コチラは同じ嫌気処理でもグラニュールではなく嫌気MBRで攻めてきました。最初の話に戻ってしまいますが、IHIさんも大成建設さんも、水処理が本業でない中でリソースをつぎ込むのは、日本という人的リソースが限られた中ではもったいない気がします。

==================================

うーん、少しずれているんだよな、、、確かに「売る側」からの視点だけにたつと、この先生のようなコメントになるが、実際の発展途上国に行くと、浄水場という巨大なハコモノ産業は無用な長物であることがわかる。
それこそ、スマホが普及している時代に固定電話のインフラ全体を輸出しようとしている感じです。

==================================

そこでいうと経済産業省の方がまだマシかな?ただ、こちらも世界レベルで価値を生むのか?というと違う気がする。
私見ではあるが、もう少し「水処理技術者」を集約する必要があるのかも知れない。分散しすぎると開発スピードが鈍るから

==================================

ちょっと硬派な話題が続いたので、最後は緩めのニュースを、、、水族館の裏側は結構大変そうですが、水処理技術者としては興味深々です。いつか水族館の裏側見学ツアーに行ってみたい!(仕事ではなくwww)

=================================

今週はココまで、また来週~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?