見出し画像

今週の水処理関連ニュース20220220

寒い!気温がそれほど低いわけじゃないですが、雨が降ると気持ちも上がらないですよね。
それでも、コツコツ、水処理のニュースを拾おうと思います。この「ニュースを拾う」という行為自体が自分の中では「アガる」ための行動様式だったりします。

==================================

地下水+太陽光発電+蓄電池で宅配用の水を作るとか、、、なかなか面白い発想ですよね。
水処理屋としては、2段ROした後にミネラルを後から配合、という所が気になっちゃう!理論的には世界各国の「天然水」が生成出来ちゃいますからね~。

==================================

以前もこのニュースでお伝えしましたが、多孔質グラフェン膜を使った実験のようです。膜だけでなく熱の力も使っているとのことですが、天然の海水で行うと、どのくらいで膜劣化がはじまるのか、今後の研究の進展が気になります。

==================================

Fracta Leapさん、ファイナリスト選出おめでとうございます!
なんか写真が楽しそうでいいな~(ないものねだり)

===============================

もう一つの水処理界隈での注目ベンチャー、WOTA社さんのニュース
それにしてもWWDって、ファッションだったり、アートだったりの界隈のメディアでしょ?そこに選ばれるってどういう事?すごくないかい?

==================================

オプテックス社さんの新しいデータマネジメントサービス。センサーメーカーが独自の戦略を仕掛けてきた感じですね。
でも、小言を言わせていただくと、まだDXではないかなと、、、顧客体験が変わったわけではないですからね。
これを機に業界全体に「データ」という価値を再認識させて、本当の意味でのDXを推進してほしいものです。

==================================

ちょいと読み解くが難しい水の物性にかかわる記事です。まだまだ我々の生活に寄与するような工学的活用は先になるとは思いますが、冷凍してもベシャベシャにならない冷凍食品なんかもできるかも知れませんね。

==================================

ま、いわゆる「肥溜め」が再注目されている、という話ですね。
人類が数千年かけてきた方法が一番リーズナブルでサスティナブルだったというオチでしょう。(笑)

==================================

今週はココまで、また来週~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?