見出し画像

今週の水処理関連ニュース20230507

GWです。もう働く気が起きません。。。笑
キーボードを新調したので慣れるまでは大変ですが、打刻感はむちゃくちゃ良いです。

そんでもって、windowsからMacにしたのが久々ですが、自分にとっては非常に良いかも。。。このままUSキーボードに乗り換えようかしら。。。

今週はニュース少なめです。


まずは排水処理に目を向けてくれるところが嬉しい♪
でもまぁ、基準を満たした排水だけ河川に放流って、当たり前っちゃ当たり前だよな。。。苦笑
でも、正直BtoC向けの工場は排水原水の性状がコロコロ変わるので、運転管理がマジ大変なんです。


日本中が亜熱帯化していて、貯水がダムだけじゃ間に合わなくなっている証拠ですね。狭い国土に集中した人口。日本は水資源が豊富だと思われていますが、客観的に見るとそうでもない、という事実です。


工場稼働について回る「水処理」のお話。今後は排熱利用や省エネ化などと加えて、企業を図る指標としてトータルの環境影響が測られることは必須ですね。(そういう俯瞰的なコンサル得意なんだけど、仕事にならんかなぁ〜)


水道水においしいもへったくれもないんじゃ、、、それってつまり高度処理を入れて、塩素量を減らしているだけじゃ、、、おっと、誰か来たようだ!


原理的にはわかるし、確かに空気中の水分は蒸留水と一緒ですからね。それにしても3年間の総支出で考えるなんて、水道水を活性炭処理(塩素除去)した方がどれだけ低コストかと考えると、、、ゲフンゲフン。笑


今週はココまで、また来週〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?