見出し画像

【年間投資結果】サクッと振り返りと今後の方針

■基本方針の振り返り

画像1

・日本市場はグロース中心ですが、この1年でまた日本への魅力も下がったのかグロースがもはやグロースではないなと思ってきてます。もちろんストップ高とかアゲアゲのところはあるにはあるのですが、市場が日本に閉じている会社ばかりなので、先が見えてしまうなと思っています。特にその会社に投資するってことは、その会社の人に投資するってことでもあるので、日本の大企業はもうないですね。どの会社も魅力的な人全然いないです。売れるはずがない。ソニーは売れてますが、プロダクトアウトでどこまでいけるか。なんか結構時間の問題な気がすんだよなぁ。海外もゲームやエンタメ領域のクオリティ上がってるし。

・米国の比重を増やすですが、やはりグロース的な考えに当てはまる企業が多い。魅力的というか普通に伸びそうだなという企業が多く、先を見越した大きな課題に取り組んでいる企業が多い

・投資信託は米国と全世界インデックス中心ですが、長期投資の鉄板という感じですが、いかんせんつまらないので、最低限だけ行おうと思います。

・仮想通貨もいったんは増やしも減らしもせず放置しておきます。やっぱり通貨としては結構厳しいなと、この1年で改めて思ってきています。

■2021年年間の振り返り

画像2

200万円ほどを捻出して投資に回していました。

今年はコロナもあり、消費に回していなかったので行けましたが、今年はこのレベルは無理そうです。我慢して、投資に回しし続けるのも、ありっちゃありなのですが、消費や経験をするための時間を考慮すると、体が動くうちにやっぱりお金は使いたいなと思います。とはいえ、月10万円を投資も積み立てていきたいなと思います。積み立てるというか基本は個別株買う予定なので、買い増しですかね。

■ポートフォリオ

画像3

いいも悪いもなく、米国株買ってたらこうなりましたって感じですね。

■今後について

画像4

・個別株投資を中心にやろうと思います。テクニカル分析や細かいいファンダメンタルではなく、企業の可能性に対して売買は判断していきます。

・米国以外の国も買いたいんやけど、買いにくいで今年は米国中心になりそうです。

・世界的な課題に対して、動いている企業がやはり伸びますし資金が集まるので、その分野へ。この辺は2030年や2040年や2050年こうなるみたいな情報が出ているので、その辺を参考に分野としては見ていこうかなと思います。

・グロースは、短期的に伸びるもののイメージではあるので、顕在化しているニーズに対応している分野ですかね。長寿やDXや宇宙開発やEVやVRとかその辺をイメージしてます

なんか、1年て書いたけど、こういう個人の考えって常にアップデートがかかるので、個人的には新鮮さがないですねw

でも、まぁそれだけ僕も成長したってことで!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?