見出し画像

ケネディ宇宙センター🚀

こんにちは!
こちらは3月21日17時です!

本日の英語

今日は”その間は”です。

「meanwhile」(ミーンホワイル)

”コロナはいつおさまるかなぁ。その間は家でじっとしていなきゃね”
などの、文で使うことができます。

本日の話題

先日、「ケネディ宇宙センター」へ行ってきましたので、その様子をお伝えしたいと思います!

オーランド市内から東側へ車で約1時間の海沿いにあるテーマパークですが、ここはNASAが実際にロケットの開発・打ち上げを行なっている施設に隣接しています。

この日もレンタカーを借りて、運転して行ってきましたが、道はそんなに混むことなく、スムーズに目的地にたどり着くことができました。
高速道路料金は、僕のお家から片道5.25ドルでした(料金所3箇所)

この日の相棒はこちら。
ホルクスワーゲンのジェッタ。

画像1

料金などなど

近くまで来ると、「Visiter Complex」という看板が出て来るので、その表示に従って車を進めていくと、巨大駐車場にたどり着きます。

駐車料金は10ドル。
クレジット、現金どちらでも支払いが可能です。

車を止めて、入口へと向かうと、早速チケット売り場が見えますので、まずそこでチケットを購入します。
事前にネットで購入・プリントアウトして、入場することもできるそうです。

有人・無人のチケットエリアを選ぶことができますが、僕は今回は無人のチケット販売機を利用。

画像2

一般的なチケットであれば、大人は60.99ドルでした。
このチケット販売機は、日本語も取り扱っていたので、スムーズに購入することができました。
まさかここにきて、こんなにグローバルなチケット販売機に遭遇するとは…笑

いざ潜入

手荷物検査を済ませて、入場ゲートをくぐると、早速この景色。

画像7

左手にこんな建物があったので、まずそこに入りました↓

画像3

NASAがこれまで歩んできた、宇宙飛行の歴史を紹介する施設です。
この建物の見学は、まず3D映像の見学からスタートします。
約15分ほどの映像ですが、映像に合わせて風なども出て来るので、なかなか楽しめます。
かなりクルクル回ったりする映像なので、3Dが苦手な方は本当にダメなタイプの映像かもしれません。(本人が回るわけではないです)

それが終わると、様々な実物展示を行っているコーナーに続きます。

画像4

初めて宇宙飛行に成功した頃の司令室にあったNASAのロゴマーク

画像5

ロケットの操縦桿

当時からしたら最新設備なのでしょうが、これをみると、”こんな安っぽい作り!?”と思ってしまいます。
こんな機内の設備で宇宙に行けって言われても僕は絶対に行きません笑

そのコーナーが終わると、最後は歴代の宇宙飛行士が展示されているコーナーへ。

画像6

この金色の像の方は、世界で初めて宇宙飛行に成功した方だそうで。
本当にあるかどうかもわからない、どうなるかもわからない。
そんなものに立ち向かったこの方の勇気は計り知れないものでしょう…。

大問題発生!

実は、ここまで紹介したもの、全然メインじゃないんです!!!
本当はバスツアーがあって、普通は見ることができないNASAの研究施設や、発射場、実物のアポロ号の展示などが見れるのですが…。

このバスツアー、15時30分が最終回らしく…。
この日僕は何にも調べもせずに、午後からのんびりとこちらに向かったので…。
先ほどの建物でゆっくり過ごして、「さ、バスツアー、バスツアー🎶」と向かったところ、もうすでに終了していました😭

しかも、そのバスツアーはチケット料金に含まれているものなので、もはやそれに参加しないのならば、何のためにチケットを買ったのかわからないレベル…。

リサーチ不足による大失態をやらかしました。

まとめ

本当はここには、旅行でアメリカに来た奥さんと母と行く予定をしていたのですが、コロナを理由に旅行をキャンセルしたので、一人で行くことにしたのです。

これは、神様が「みんなでもう一回行きなさい」と僕に言っているのですねきっと…。

いつか、もう一回チャレンジしますので、そしたらもう一回記事にし直します!

ではまた次回!

井藤 亘(いとう わたる)
・シルクドゥソレイユアーティスト(Cirque du Soleil)
Twitter:@wataru_cirque
Instagram:@wataru_cirque


20年以上続けてきた「男子新体操」というスポーツをより多くの人に知ってもらうため、日々活動をしています!! 頂いたサポートは、今後の活動費、またはその勉強のために使わせていただきます!🙇‍♂️✨ また、サポートとともに記事のリクエストも募集しております。