見出し画像

有名な2ちゃんねるのコピペがあります。

ある大学でこんな授業があったという。 
「クイズの時間だ」教授はそう言って、大きな壺を取り出し教壇に置いた。
その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。壺がいっぱいになるまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。
「この壺は満杯か?」教室中の学生が「はい」と答えた。
「本当に?」そう言いながら教授は、教壇の下からバケツいっぱいの砂利をとり出した。
そしてじゃりを壺の中に流し込み、壺を振りながら、岩と岩の間を砂利で埋めていく。
そしてもう一度聞いた。
「この壺は満杯か?」学生は答えられない。
一人の生徒が「多分違うだろう」と答えた。

教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出した。それを岩と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を投げかけた。
「この壺はこれでいっぱいになったか?」
学生は声を揃えて、「いや」と答えた。教授は水差しを取り出し、壺の縁までなみなみと注いだ。彼は学生に最後の質問を投げかける。

「僕が何を言いたいのかわかるだろうか」
一人の学生が手を挙げた。

「どんなにスケジュールが厳しい時でも、最大限の努力をすれば、
 いつでも予定を詰め込む事は可能だということです」
「それは違う」と教授は言った。
「重要なポイントはそこにはないんだよ。この例が私達に示してくれる真実は、大きな岩を先に入れないかぎり、それが入る余地は、その後二度とないという事なんだ。」
君たちの人生にとって”大きな岩”とは何だろう、と教授は話し始める。
それは、仕事であったり、志であったり、愛する人であったり、家庭であったり・自分の夢であったり…。
ここで言う”大きな岩”とは、君たちにとって一番大事なものだ。
それを最初に壺の中に入れなさい。さもないと、君達はそれを永遠に失う事になる。
もし君達が小さな砂利や砂や、つまり自分にとって重要性の低いものから自分の壺を満たしていけば、君達の人生は重要でない「何か」に満たされたものになるだろう。
そして大きな岩、つまり自分にとって一番大事なものに割く時間を失い、その結果それ自体失うだろう。


こんな昔の話を急に思い出したのは、この本を読んだからです。

僕は、ひろゆきさんとベースの考え方とか価値観、表現の仕方が大分似てると思っています。この本の中にも、「なるほど!」と思えるようなくだりがたくさんあります。
例えば、印象に残った目次はこんな感じです。
 ●大学生に話しておきたいこと
 ●性善説を前提にしよう
 ●価値があるように見せる
 ●ユニークな人が生き残る
 ●予測不能なものに対価を
 ●個人主義の度合い
 ●世界中に善意はある

こう並べると、僕のnoteのタイトルと混ざっていても全く不自然じゃありません(笑

この一番上の「大学生に話しておきたいこと」の中に、冒頭の壺の話が紹介されていました。

10年くらい前に初めて読んだときは「なるほど、これは面白い考え方だ!」と思いました。しかし、今再び読んでみて、この話は今の時代には合っていないように感じています。

この話は「一度壺に入れた石や砂利・砂・水は、後から取り出すことは決してできない」というルールを前提にしています。だから人生においては、本当に大事なものから選びなさい、優先順位を考えなさいと唱えています。

つまり、この考えは「人生は不可逆的である」ということの上に成り立っています。

だけど、人生は可逆的です。少なくとも、可逆的だと考えた方が良いと思います。
いつもと同じことを言いますが、変化の早いこれからの世界では、一つのことにじっくり取り組むのではなく、多くのことを経験して自身の価値観を育みながら、試行錯誤することが重要になってきます。その中で「これは取り返しがつかないことかもしれないから、確信が持てるまで吟味しよう。」という思考でいると、なかなか進みません。

何も考えずに思うがままに行動しよう、と言っているわけではありません。可能な範囲で、よく調べ、よく考えることは必要です。
でも実際に経験してみなければ、本当にそれが自分に向いているのかとか、本当にそれがスキなのか、ということは判断できません。それは、論理の話ではなく、感情の話だからです。

・壺に入れた石も砂利も砂も水も、みんな後から取り出すことができる。
・さらに言うと、本当に手詰まりになったら、今の壺を捨てて新しい壺に変えることができる。

こう考えた方が、たくさんのチャレンジができるんじゃないでしょうか。

※最新の記事はコチラです。是非こちらもお読みください。



※記事を気に入っていただいた方は、FacebookやTwitterでシェアしていただけると嬉しいです!
<良かったら他のポストもお読みください>


【 Follow me ! 】
  Instagram : @wats009
  ※note更新情報もこちらに掲載してます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?