マガジンのカバー画像

自分史

25
人間は忘れる生き物。自分を振り返る
運営しているクリエイター

#学校

2021年度を振り返る⑤

解散と孤立 3月30日。ついにプレゼンの日。 私は発表する際に、緊張しない人間だった。なぜなら私はカメレオン。堂々とした講演家であるというペルソナを被り、容姿さえ堂々たる姿に擬態できた。擬態できていた・・・。 しかし、今回のプレゼンはペルソナを被ることができなかった。どう頑張っても、探究のペルソナを作れなかった。擬態できなかった。 講演家のペルソナを被ってもしっくりくることはなく、プレゼンが始まった瞬間から、私は何をしゃべっているのだろうという感覚に陥った。 どこで息

2021年度を振り返る④

探究ってなんだ??? その理由は、学校の特色にあった。 総合的な学習の時間。担任としてその教科を知っていて当然と思うかもしれない。しかし、私が所属している学校はキリスト教の学校。何の疑問を持つこともなく、15年間、「総合的な学習の時間」の意図すら知らず、担任として生きてしまったのだ。 補足:宗教教育によって、総合的な学習の時間を通して学ぶべき意図は学習指導要領に沿って網羅されているが、総合的な学習の時間をどう他の高校が行っているのかという興味や関心がなかった。 無知・・・

2021年度を振り返る②

2021年2月 現状維持は衰退の一歩。 去年のスマホと今年の最新型のスマホ。 ほしい方は一目瞭然。 もう改良するところがないだろうというモノであっても、日々進化し続けることが、結果として現状維持に繋がる。 Changing without Changing 少子化で生徒数が減っていくことはわかっていた。 しかしわかっていたのに、何もやらなかった。 いや、わかっていながら、目の前の忙しいさを理由に、 目をつぶって誰かがやってくれると、蓋をしていたのかもしれない。 学校