見出し画像

つるざら

昨日の質問コーナーで「ウニに砂が入ってた」って書いたけど本当にそんな事あるのか?とちゃんと調べたら、ウニの殻が残ることがあるみたいね。

しっかり洗ってないとそういう事があるとか。
ウニ洗うって何???

オトナになってからはそういう事が無いので僕が小さい頃はその辺の処理が雑だったのかな。
子供の居る家でそんな高い値段のウニを出したりしないだろうし安価なウニだったのかも。

うちの家は結構1番安いのを買えば良いの家だった気もするし。
でも子供が居ると節制でどこもそうなるのかな。

自分が子供の頃、親がどういう考えで生きてたのか想像もつかんな。


あ、そうそう。
全然関係ないけど液タブの話。

最近液タブを変えたけど、前の液タブと今の液タブで全然描き心地が違うというような話をしましたが保護シートのせいかも。

自分は普段、自宅と別に借りている仕事部屋で仕事をしていて、前の液タブの方も自宅の方でノーパソに繋げてちょっとした時に作業出来るようにしている。
で、前の液タブに貼った保護シートは「紙みたいなザラザラ質感」みたいなものだった。
今の方はスタンダードなツルツル保護シート。

今までザラザラでやってたけど今のツルツルも別に描きづらさは感じなかった。

というかむしろ今までのザラザラシートはペンが引っかかってしまい変な力を入れて描いてたみたい。
だから新しい液タブの方が筆圧感知の精度が高いのに上手く描けなかった。
悪い癖がついてる。

ツルツルシートで描きやすい筆圧で前の液タブに描くと全然線が引けない。

そういえば前の液タブにザラザラシート貼った時に「あ、描きにくいかも…まぁすぐなれるやろ…」って思った気がするわ。

で、せっかくだから前の液タブもツルツルシートに変えるか~と思って保護シートを買って貼り替えたんだけど間違ってまたザラザラシートを買ってしまった。
アホちゃん!!!!!!

まぁ前のザラザラシートよりちょっとゆるめのザラ感なのでギリセーフかな…。
ザラザラ度にもメーカーやどの紙質を再現してるかで少し差があるみたい。
だから大丈夫…。うん…。

描きにくく感じたらまた変えます。
とほほ~~~~~~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?