舞台付箋 舞台『血界戦線 Beat Goes On』

漫画・アニメ・2019年舞台を履修の上、第二弾の東京公演初日を劇場観劇。今回は舞台初日を見た勢いだけのメモ付箋のような走り書き。
※話の展開がわかるようなネタバレは基本無し。公式ウェブサイトのティザービジュアル見てわかるあのエピソードについてはご容赦を。

■公演概要

原作:内藤泰弘『血界戦線』(集英社 ジャンプ コミックス刊)
脚本・演出:西田大輔
https://www.marv.jp/special/s-kekkaisensen-2019/
公演期間
東京 2020年11月20日(金)~11月29日(日)
天王洲 銀河劇場
大阪 2020年12月3日(木)~12月6日(日)
メルパルクホール大阪

https://www.marv.jp/special/s-kekkaisensen/index.html

・グッズ販売は通販(一部アニメイト店舗販売もあるよ)
https://collection.rakuten.net/marv/s-kekkaisensen/

・チケット
全席 ¥11,000(税込)※非売品グッズ付き

■出演

レオナルド・ウォッチ:百瀬朔
クラウス・V・ラインヘルツ:岩永洋昭
ザップ・レンフロ:猪野広樹
スティーブン・A・スターフェイズ:久保田秀敏
チェイン・皇:長尾寧音
ツェッド・オブライエン:伊藤澄也
K・K:安藤彩華
ギルベルト・F・アルトシュタイン:萩野崇
堕落王フェムト:山本一慶
サックス、フルート:丹澤誠二
ドラム:KEN’ICHI
ピアノ:安島萌
ウッドベース:玉木勝
ヴァイオリン:ソンイル
アンサンブル
大澤えりな、書川勇輝、神田愛莉、高士幸也、田上健太、夛田将秀、中野紗耶可、七瀬彰斗、眞実、横山慶次郎
ボイスアクター:阿部カノン ←new!!

原作:内藤泰弘『血界戦線』(集英社 ジャンプ コミックス刊)
脚本・演出:西田大輔
音楽:GIRA MUNDO
アクション監督:栗田政明
振付:CHINO、JOSE(MAD ON J MASTERS)
舞台監督:伊藤清一
美術:乘峯雅寛
照明:大波多秀起
音響:ヨシモトシンヤ
映像:横山翼
衣裳:惠藤高清
ヘアメイク:車谷結
小道具:羽鳥健一
特殊造型:杉本末男(chara)
演出助手:佐久間祐人
トレーナー:伊藤洋
カメラマン:金山フヒト
宣伝デザイン:羽尾万里子
制作進行:杉田智彦

■作品概要

話の展開としては忙しい人のための血界戦線――だと思ったかい? 今回は短編芝居のマシンガンだ喰らえ!!!!
作品に対して初見の方でも読者でもアニメ視聴者でも、頭空っぽにして異界都市HL(ヘルサレムズ・ロット)を浴びる舞台作品です。
音楽は舞台オリジナル楽曲のみ。アニメの岩崎太整さんの楽曲やOPEDのアーティスト主題歌等は一切なし。だが前作舞台血界戦線オリジナル楽曲の生演奏パートが盛り盛り増えて、スピーカー通している筈なのに生音が劇場に響くのは圧巻。盛り盛りすごいから劇場……が難しくとも、ライブ配信、ディレイ配信あるのでせめてそっちでいいから観てくれ!!


■物語のネタバレ無し舞台付箋

・芝居のマシンガン、或いは俺達のHL(ヘルサレムズ・ロット)の日常
短編集、あるいは刊行済の単行本の俺達がやりたいところ全部盛り
短編芝居のマシンガン、雨霰、むしろ芝居の暴風雨。止まらないビート。
・2.5次元舞台の新しい形、バンドと芝居
前回と同じサックス・キーボード・ドラム・ウッドベースに加えて今回はヴァイオリンが参戦。盛り盛りのバンドメンバー、テナーサックスとヴァイオリンの濃厚なセッション。耳が幸せ。
・世界を切り取る西田演出
カメラ、第一弾を思い出させる切り取られたHL、レオナルド・ウォッチという一人の人類(ヒューマー)の優しさと覚悟と情けなさと"持って"いるもの。今回、○○を使用した優しい○○の演出が新たに取り入れられていました。こういうの大好きです。目に優しい。
・これが俺たちの甘くて苦いステップだ!!
多くは語るまい。アニメも知ってる舞台ファンはずっとこれを待っていた。観てくれ。死ねない理由で生きてく理由がそこに映し出されてんだ!!
・異形頭しゅごい
異形頭好きは見るべき。造形が完璧。メインビジュアルでツェッドオブライエンを見よ!!あれが正義だ!!!だが通りすがりのHL一般人ですらあの異形!!一人ではなく複数!!今回の異形頭は大収穫じゃ!!
舞台血界戦線はツェッドの造形美と芝居と殺陣が至高of至高なのですが、今作は異形頭が沢山でてきて前作よりも更に異界が近くなった印象です。異形頭しゅごい。
あとこれはネタバレで申し訳ないですが、一幕冒頭で暴れていた○○、あれ中の人ツェッドの中の人(伊藤澄也氏)っぽくないですか?
・アニメに並ぶ幅広いBGM
アニメシリーズを初めて観たときも、jazzyな感じにまとめてるのかと思いきや、一度異界に触れると色を変え音を変え、本当に一度はサントラ聞いて欲しいくらい色んなジャンルの曲が詰め込まれているんですが、舞台血界戦線bgoもそれに並ぶくらい楽曲のジャンルに幅がある。
これはバンド生演奏有りでも無し(BGM)でもどちらも共通していて、兎に角劇中の楽曲が幅広い。ジャズ寄りかと思わせておいて、vioが入ることで曲調?曲の雰囲気?にかなり幅をもたせて作曲されたのかも、と思わせるくらい、jazzyにPOPにクラシカルに上がったテンションが下がらないまま。そして締めるところは締めるし、締まらないところは締まらないままなのがとてもHLらしい。何せ、元紐育・現異界都市HLは今もなおBeatを刻み続けているんで、終わらないんだよ!!

11/20初日カテコの際のご挨拶は、主演・レオナルド・ウォッチ役の百瀬朔氏。彼の「千秋楽まで頑張ります」、という言葉に、思わずじわりときてしまいました。今年の2月以降、幕が上がっても途中で無くなった公演がありました。幕が上がることすらなく中止した公演もありました。幕すら無く企画の発表をする前に企画自体が消えた公演も知らないだけで沢山あるでしょう。
本当に、その日まで駆け抜けることが難しくなってしまったこの状況下で、一日でも長く、無事に、この舞台世界が千秋楽を迎えられることを切に願うばかりです。

舞台血界戦線は、いいぞ!!

この記事が参加している募集

#舞台感想

5,837件