見出し画像

最も大切な財産~セネカ~+私的見解

『賢者というものは何も失うことがない。
そういう人はなんにでも備えができていて、
何事も運命に委ねない。
彼らの持ち物は、徳というひもで縛られ、
しっかり抱えられているので
運をあてにする必要がなく、
それゆえ増えも減りもしない。』
~セネカ~

ルーピンは分厚い眼鏡越しにドレイクを見ながら言った。
「今日の言葉はDr.ドレイク、君の独壇場ではないかね。
人生哲学や精神性の向上、これこそが大切だとセネカ先生はおっしゃられているようだ。
僕が言いたいことはただ一つさ。
『学ぶ』ことは完成を目標とする一方で、
常に変化すること、自身のの更新が必要なことを忘れてはいけない。
たとえノーベル賞を得たとしても、権威や名誉におぼれて、自己の更新を止めたものには先はないのさ。」

「君からご紹介いただけるとは光栄だよ、Dr.ルーピン。
でも確かにそうさ、精神の向上は私の目指すところだよ。

災害や病など、日常はすぐに破綻する。
その時変わることがないのは自分自身の精神だよ。
新しい状況で如何に環境を再構築するか、
自分自身を基軸に立て直しを図るかがその人自身の強さだろう。」
煙草の煙の渦の奥でドレイクは言った。

トランブルは付け足すように語り始めた。
「環境を自分色に染め上げることも強ささ。
ただ、自分自身を環境に合わせて変えられることもまた、
強さだと考えるね。
人は良いことはすぐに忘れ、悪いことはずっと覚えている。
原始時代はリスク管理として必要なスキルだったかもしれないが、
現代ではマイナスのことが大きい。
楽しいと思うことに自分を没頭させて見るのもまた、大切な財産なんじゃないだろうか。」

アヴァロンは持前のいかめしさを前面に出しながら話し始めた。
「仕事においてハイパフォーマーとは再現性の高い人材のことである。
運や環境に頼らなくても一定水準の結果を出し続ける、
そのためには自分自身の成長と思考力を高める必要がある。」

閑話休題
以下はとあるニュースについて、自分の考えを『黒後家蜘蛛の会』のメンバーに語ってもらいました。
私的見解、感情的になってしまっている部分がありますので、不快な方はご注意ください。

トランブルは今や彼の代名詞となっているスコッチのソーダ割をあおるように飲みながら言った。
「諸君、私は憤りを感じているのだよ。
ある流行り病が流行しているのはわかるね。
問題は手伝いを頼んでいたもの経由で流行り病が親に感染して亡くなったと
訴えを起こしているみたいだ。」
トランブルはまくしたてるように言った。
「私が言いたいのはねぇ、
その訴えを行っている何某かは、
なぜそんな訴えをしたか理解できないのだよ。
彼は自分で親の手伝いはできない、
よって手伝いを頼んだ。
これはわかるよ。
ただねぇ、この流行り病が誰がかかるか、
そしていつかかるかわからない物だってのはわからないのかねぇ。
そして、何某の訴えによって、市場が縮小したらどうするのだ。
働き手も、利用者も、家族も、そして国も、
緩やかに死に向かっていくのではないだろうか?」

ドレイクは嗜めるように言った。
「落ち着きなよトム。
君は直接この件を知っているわけではないだろう。
メディアの難しいところは偏った意見に陥りやすいってことさ。
それぞれの立場になって考える必要があるよ。
念押ししておくけどね、あくまで仮説であり本当にこういう状況、考えだったかなんで本人でもわからないさ。
登場人物は三人だろう。
介護者と利用者と利用者の家族さ。
まず気になるのが人間関係さ。
介護者と利用者の人間関係は?
利用者と家族の親密さは?
家族と介護者は顔見知りなのか?

皆も知っているとおり、介護の現場は厳しい状況だよ。
もちろん利用者も介護が必要だし、家族も介護のヘルプが必要な場合が多いだろうさ。

あとは結果による影響さ。
訴えが通ってしまったら介護者はさらに減り、逆に家族の負担が増える。
するとどうだい、家族は介護のために離職するかもしれないね。
市場は停滞するだろう。
利用者は利用者で負担をかけていると感じてしまうかもしれない。

仮説だが、例えば今回の件で国が多額の資金を市場に投入したとしよう。
ただ、具体的な対策は何かあるかね?
つまりどう転んでもいい方向にはならないのだよ。」

アヴァロンは威厳ある声で発した。
「技術で何かできるかについて考えてみようか。
まずは検査技術さ。
例えば、体温計のように調べることができたら防げるかもしれない。
ただし、今すぐに精度高くすることは難しいだろう。
会社としても、かもしれないで仕事を止められる場所は少ないはずさ。

次に感染対策についてさ。
正直、公共機関ではどこで感染するかわからない。
ましてや感染していなくてもウィルスが付着している可能性だってある。
そうなるとできることは、訪問の度に着替えたり、シャワーを浴びたりする。
それでも持ち物を置いていくわけにはいかないから万全とは言えないね。
では次は、宇宙船のように、ウィルスを殺すための部屋を作るのかい?
いいアイデアかもしれないが、それは各家庭が負担することになるだろうね。

最後はリモートさ。
リモートによる介護。
それができるかはわからない。
ロボットにでもやらせようか?

どの案も現段階だと難しい。
一方でニーズはあるということさ。
思考停止せずにできることを探すのも必要なことなんじゃないかね。」

ルーピンは彼にしては珍しく弱めの声で言った。
「この件は突き詰めていくと、命の価値や
優勢人種などの差別につながる気がするんだ。
人間は平等ではないけど対等なはずだよ。
それは健常でも病弱でも高齢でも変わらない。
それぞれがそれぞれ対等にそして対話していれば、
分かり合えると僕は思いたいね。」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?