見出し画像

2022年8月 アパホテル上野駅南

2022年07月28日にオープンした”アパホテル上野駅南”に
2022年8月1日から二泊で予約したときの個人的な日記です。
(実際には一泊しかできてない。)


上野の大きな歩道橋の花壇


フライングで予約しちまった、月・火の二泊。
月曜は泊まり勤務だと、前の週の土曜に知った。

だって第一月曜日は午後から二連休のパターンじゃん、いつも。
とはいえ、フライングだった。やっちまった。
泊まれないじゃん今日。でも、行ってチェックインする時間はある。


開業したばかりのピッカピカなホテル。いずこも同じ内装だから、あまり違いは感じられないけど。エレベーターは2基。

以前この近くのアパホテル(上野駅前)に泊まったとき、「あれっ? はす向かいにもう一つある?」って、行ってみたら工事中だった。その完成を待って、今日来てみましたよ。

心なしか、スタッフも張り切ってる雰囲気はあったが、なにせ非接触セルフチェックインだから、やることない。「ごゆっくりどうぞ」の声に、会釈を返す。



ある意味トレインビュー。

山手線、京浜東北線、高崎線、常磐線(?)などが見える。



バストイレの床との段差がない。というか低い。やっぱ新しいと違う。



いずこも同じパネルと思いきや、新たにおやすみスイッチなるものが。

寝るとき一度に全部消せる。やっぱ新しいと違う。



スープカレーワンタン。札幌スパイシーと書いてあるのはウソじゃない。


滞在一時間。ま、しょーがない。



次の日


連泊プランの2泊目です。ほんとは1泊目だけどさ。2日間の占有権を買ったので。
きのうチェックインしてあるから、何時に部屋に行ってもいい。その点は、いい。


ロビーにあった開業祝いの花は、フジテレビの社長からだった。



ドアハンドルの横に、袋を下げるための小さな出っぱりがある。こんなところも新しい。


袋はこれだ。連泊客に、タオルや寝巻の追加を用意。

被らないでくださいと書いてあるのは、やっぱり被る人がいるからなんだろうな。



あごだしつゆで食べる徳島県産すだち蕎麦。
エキュート上野のKINOKUNIYAアントレで調達した昼食。

三つだけ残ったミニトマトを、ラップに包んで持ってきた。



スマホにイヤホンを刺してても、着信音は鳴るんだな。保険屋からの電話で知った。


狭い部屋風呂はすぐ溜まる。小柄な私には十分。でも、浴槽の下のほう、ちょっとざらついてた。新しくても、掃除が手抜きじゃしょうがない。
手を抜いたつもりはないんだろうけど、洗浄剤じゃなくてスポンジの問題かな。しっかりこすらないと、湯アカは落ちない。

きのう、客室の窓から電車を撮影した。「あ、聞こえる!シャッターチャンスだ!」と思って窓にスマホをかざした。
聞こえる……それが騒音だと気付いたのは、夜になってから。

電車の見える部屋は、走行音が聞こえる部屋。けっこう上の階なんだけど。
終電後は静かになるだろうから、まぁいいか。幹線道路に面した部屋の、夜中の道路工事よりはマシ。



これは夜食。物産展的な店が上野駅にあるんで、つい寄っちゃう。



その次の日


嬉しいことに、少しは眠れた。
枕元のスマホでVoicy聞いてたら、いつの間にか次の話になってる。あぁ、途中で寝てたのか。
枕元のウォークマンに小さいスピーカーつないで、小さい音で流してた音楽が、いつの間にか終わってる。あぁ、あたし寝てたのか。
そんな昼寝のような眠りをちょこちょこ。

あらびき団やってたから、つい見ちゃったりしながら。

ネットニュースのライターを腹筋ローラーで懲らしめる庄司智春さん。


寝起きは冷房で体が冷えてるから、バスタブを(ボディスポンジで)掃除して、もう一度入浴。



新築だろうと、デスクのホコリは容赦ない。
ホコリが付きやすい素材なのか、色のせいで目立つのか。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?