見出し画像

刀根山高校バドミントン部にトレーニング指導をしました。

7月末に大阪府立刀根山高校 男女バドミントン部にトレーニング指導をしました。

コロナの影響で春は指導に行くことができず、約3ヶ月弱ぶりの指導になりました。

多くても月に一度程度しか指導に行くことができないため、一つ一つのエクササイズを丁寧に説明していかなければなりません。

また、基本的には自分たちでエクササイズを実施してもらうため、効果も説明しながら指導をしています。

今回のテーマはラダーを使用した敏捷性のトレーニングと持久力向上を目的としたトレーニングの指導でした。

持久力を向上させようとすると、やはりある程度の走る量は確保しなければなりません。しかし、ただ走るだけのトレーニングほど辛いものはありませんよね……。

それを、どのように選手に継続してもらうようモチベーションを保ちつつ指導するかがポイントでした。

そのため、そのままラダーを使用し休息時間を決め、ラダーを用いて持久力を向上させるプログラムを作成しました。

選手の受けも悪くなく、継続して実施してくれると思います!

今月のトレーナー活動報告でした!

この記事を書いたトレーナー 岡田トレーナー

画像2

以下よりお知らせ

LINE@、Twitter、Youtube『WATANABEアスリートジャーナル』に登録いただくと定期的に学生アスリートのためになる情報をお届け致します!

下記リンク👇をクリックしてご登録ください!

質問も受け付けています!

LINE@ WATANABEアスリートジャーナル(旧ジャンプの学校)

画像1

Twitter WATANABEアスリートジャーナル(旧ジャンプの学校)

youtubeチャンネルもあります!


Instagram WATANABEアスリートジャーナル


最後まで読んでくれて、ありがとうございます!