見出し画像

【連載❹】~バスケ選手は絶対知っておきたい!PPとは~

夏本番となり、猛暑が続いていますね。

こまめな水分補給を欠かさず熱中症には最大限の注意をしましょう

LINE@『ジャンプの学校』にご登録いただくと

ジャンプ力アップに必要な情報を定期的にあなたのもとへ

配信させていただきます!

ご登録は下記リンクをクリック!

皆さんこんにちは!
本日のブログは森が担当です

私が担当しているブログでは


バスケットボール選手に必要なスキルである


PP(パワーポジション)についてお話しています♪

連載➊ PPって何?という方はコチラ

連載➋『股関節を正しく屈曲できているか?』はコチラ

連載❸『背骨のラインと骨盤の傾き』はコチラ

正しいPP姿勢をマスターするために押さえておきたい

4つ目のポイントは『腹圧が入っているか』です

腹圧とは「腹腔内圧力」の略で、

簡単に言うとお腹の中の圧力


すなわち、お腹に力が入っているかどうかが大事になります

ではここから、お腹に力を入れる
=腹圧を入れるための方法を教えますね

①まず、仰向けに寝た状態で両膝を曲げます
軽く鼻で息を吸い、口をすぼめた状態で天井に向かって
「フゥーーーーッ」と息を吐き出しましょう

②お腹の空気を全部出しきったら、鼻で楽に空気を吸い込みます
その時、お腹の中に空気を入れるイメージで吸いましょう♪
お腹が実際に膨らんでいたらバッチリ

③その呼吸を5回ほど行います
これを腹式呼吸と言って、
腹圧を入れるための大事なポイントになります

④そして5回目、息を吸ってお腹が膨らんだタイミングで
トイレをきばるような感じで、軽くお腹に力を入れます

⑤お腹が風船のように大きく膨らんだまま、
固くなっていればOK
これが、腹圧が入っている状態になります

PPの姿勢では、このお腹の状態を作れるというのが
すごく大切になってきます

腹圧が入ることで股関節や背骨が安定し、
下半身や上半身の筋肉を正しく使いやすい状態になります


PPの姿勢から急に腹圧を高めるのは少し難しいので、
最初は仰向け→立位(真っすぐ立った状態)→PP
のような順番で段々レベルアップしてみて下さい

今回のブログはここまで(^^)/
3週間後のブログで5つ目のポイント
『重心位置』について説明していきます

来週木曜のブログは田中トレーナーが担当です

以下よりお知らせです⬇⬇⬇
ジャンプセルフ診断
あなた自身でジャンプ中の動きを確認し、
8個の項目からあなた自身で当てはまる
特徴にチェックを入れてもらいます。

チェックを入れて送信していただくと、
あなたのもとに診断結果が送付されます。

LINE@ 『ジャンプの学校』も登録お願いします!!


最後まで読んでくれて、ありがとうございます!