マガジンのカバー画像

輸入ビジネス

9
国際的な視点や異文化間の交流、海外の最新トレンド、国際ビジネスさらには異国の生活様式や文化など海外関連の情報を提供します!
運営しているクリエイター

#中国輸入

中国輸入業界の大予想!!【2024年版】

今年も「中国輸入業界の大予想」を開始します! 毎年、貿易関係者の皆さんから高評価を頂いている「中国輸入業界大予想」のシーズンが再びやってきましたね! 特に、中級者以上の皆さんからの参考になるとの声は、私にとって大変嬉しいものです。 SNSでの批判も少なく、私が業界の主流とは異なる意見を持ち続けていることが認められているようで、これは正直言ってとても心強く感じています。 現在の新規参入者にはあまり知られていませんが、中級以上のセラーの間では、私の意見を重視する人が多いの

物販ビジネスがつまらないと感じる理由

最近、周りにいる物販業界が長い人たちから、「物販に飽きてきた」と言う声を聞くようになってきた。 今回は中級者以上の物販プレイヤーが、なぜ物販ビジネスをつまらないと感じてきたのか? 具体的な理由と、対処法を詳しく解説する。 これから始めようとしている初心者にとっても、先輩たちが、今、どんなことで悩んでいるのか、 それを先に知っておくことで、自分にも同ことが起きた時にすぐに対処できるようになるので、 是非、参考にして欲しい。 1番になれないと分かったから 勉強やスポ

新年のご挨拶と中国輸入業界の大予想!【2023年版】

以前のnoteの執筆から1年も経過しておりました。 去年執筆した、2022年中国輸入の大予想が驚くほど当たっていたということで多くの読者さんから称賛の連絡をいただいていたこともあり、相変わらず今年も中国輸入業界の大予想を執筆したいと思います。 ↓【恐ろしいほど当たっていると評判の2022年の中国輸入業界予想】↓ まず、私がここで話す予想は大きく外すことはないと断言します。 「何を偉そうに」と思う方もいるとは思いますが、私は飲食業界の未来を、予想することはできません。

新年のご挨拶と中国輸入業界の大予想【2022年最新版】

新年ということもあり、今から日本の3大プラットフォームである「アマゾン」「楽天」「ヤフーショッピング」の3つに絞って、2022年の中国輸入業界の展望と現状をお伝えしたいと思います。 Amazonは相変わらず中国人の支配が続く 2022年もAmazonを使った中国輸入は中国勢力の支配が続くことが予想されます。 そして、中国人同士の潰しあいもさらにエスカレートしてくると思います。 2022年も相変わらずAmazonには近づかない方がストレスなく過ごせると思います。 さら