見出し画像

DXがよくわからなかったから、野球で例えて考えて理解してみた

DX化と聴いて、何をどうしたら良いのかわからなかったので、
絶賛DXとはなんぞやを深掘り調べキャンペーン中。

実際、弊職場ではペーパーレス化の標榜を掲げ、
資料を紙で印刷するというような無駄な作業が消えました。

僕は今までそういう類の行いを

DX


と思っていたのですが、
学べば学ぶほど

アホボケトンチンカン

だったわけですよ。
既存のシステム(紙とかハンコとか紙とかハンコ)
で行っていたものがITに置き換わっただけのもので、
それをどうやら

IT化

と呼ぶんだそうです。

アホボケトンチンカンな僕は、
IT化された現場を見て、

ついにうちの職場もDX化の波が…


アホボケトンチンカンな考えだったんですよ。

DXって何かというと、
デジタルトランスフォーメーションという読み方で
(これは知っていた)
デジタルを用いて新しい価値を産み出すということだそうです。
(ワイの解釈)

もちろんトランスフォーメーションの過程で
IT化に置き換わることもあるだろうけれど、
その辺りからもう一歩進まないといけないと
DX化とは呼べない。


この話を聞いた時にふと思い浮かべたのが
現在の野球界ですね。

ラプソードをはじめとしたデジタルな計測器を活用して
過去に存在しなかったような選手がどんどん登場してきている。

これはまさにトレーニングのDX化と言っていいんではないでしょうか。
(ワイの解釈)

経済産業省の発表では2025にDX人材の不足で最大12兆円の損失が
発生する可能性があるということ。

また、変化の早い時代において、既存の枠組みに囚われない発想が求められている。

そこからもDX化について、学んでいこうと思ったんです。

データ収集して分析ツールを使いたいなと考えています。
野球で選手によって傾向が大きく出ると思うんだよな。

大谷翔平選手がドジャース戦で二刀流で出場した試合の中で

強いチームはゲームプランを立てて、全員で目的意識を持って来る

と語っていたので、

そのゲームプランをデジタル化することによって、
チームへ別の価値が産まれるんではないかと妄想しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?