見出し画像

男目線で結婚式を総括したいNO.18 引出物&お祝いのお返し

引出物とは?
詰まるところ、お土産である。その中には、引菓子、引出物がまず入っていて、何故か出入り口でプチギフトなるものが渡される。結婚式帰っぽい人達が持ってる紙袋というのはコレである。

さて、引菓子についてだが、これは日持ちのする物が良い。式場によろしくね!と頼む場合は別だが、今回は自分たちで手配する場合。クソ忙しい結婚式当日に買って来れるわけもないので、何日か前に式場に届くように手配する。その上で、引出物紙袋に梱包(式場の人がしてくれる)。式場でたらふく食った参列者たちが、当日に食べてくれるわけでもないので、少なくとも1週間くらいは日持ちするものにしたい。
コストも大事だ。人数×引菓子代がかかるので、1,000円のものでも人数によれば5万10万としてくる。が、引出物袋はA4サイズくらいはあるのでスカスカだと悲しい。見栄えと相談しつつ、決めていきたい。
そして、納期である。いきなりマダムシンコの店行って「バームクーヘンを80個ください」と店頭に行っても、普通は店舗にそんな在庫ない。というかめちゃくちゃ迷惑。お店には2月ほど前に行って、注文をしておく必要がある。あーこれが百貨店でお菓子を売ってやってける要因なんだなーと感じる。

色々書いたが1人800円くらいが妥当なのではないかと思う。バウムクーヘンはカサがある割に、費用が低いのでおすすめである。

引出物について。冷静に考えると変な文化である。ご祝儀3万払って、飯食って、お土産もらってと。飯も土産も無しで、5000円とかのがまだ良くないか。とにかく謎な文化。

引出物についての基本ルールを確認すると、ご祝儀の金額により、お渡しするものは変わる。(といいつつ、いくら包んでくれるかはわからないので予想するしかないのだ!高度なゲームだ。我々は部長が来てくれたから、高い引き出物を入れたのに、部長のご祝儀はヒラ社員と同じ3万円だった。部長!)

大体15%〜20%程度の金額のものをお返しが必要である。3万円のご祝儀であれば、4,000円〜5,000円程度という塩梅だ。で、問題なのはほしいものって人それぞれじゃね?ってことである。ひと時代前であれば、自分たちの似顔絵入りのマグカップ渡すような幸せの押し売りが通ったかもしれない。が!今の時代にそんなクソッタレなアイテム、帰りの電車のホームで捨てられてしまう。となった時に、出てくるのがカタログギフトである。この本の中から好きなの選んでねというやつである。

ただ、4,000円くらいでマシな商品が載っているものなんてなかなか微妙なもので。その結果、まぁこれなら!と思えたのは、美食雑誌のdanchuがやっている、このカタログギフトであった。良い缶詰とか良いおつまみとか選べるよ。これさえいれときゃ間違いない!そして少し高いご祝儀の人にもグレードの高いものをいれときゃOK!

カタログギフトが出てきたので、ついでに言うと、結婚というイベントは、親族やら会社の人やら何やら、「お祝い」という名のお金をもらうことが増える。その際に、「あざーっす!」ではなく、お返し、具体的には1/3~半分程度、商品で返すという伝統がある。なんで、もらったのに返すんだよと、俺も思ったけど、そういうもんだから。な。

我が家の両親はリベラルで、「お返しなんていらない、てか、あげた金をそんな物に使うなんてもったいない」派の人だったけど、相手の家の両親は「お返しはそりゃあるよね」派の人だったので、保守的にお返しはしておこうという結論に至った。

結婚イベントはお金をもらって、返してみたいな繰り返しなので麻痺しがちだけど、総額で20代の月給くらいの金分くらいもらい、その半分くらい返すような謎儀式である。なんていうか、これら一連のあげて返してを全てカットできるような仕組みを結婚式業界で作りあげられたら、次の覇者になるだろうなと思う。伝統の壁を打ち破れるか。

ごめん、この会長いな。最後に、プチギフト!なんじゃそりゃ代表のアイテム。これは出口のところで配るだけの謎なアイテムに見える。けど、じゃあ渡さなかったらお見送りの際に何するかっていうと、「手を振るしかない」。天皇みたいになっちゃうので、なんていうか、その場しのぎには必要なアイテムだったなと振り返ると思えてくる。まぁでもクッキーとか、チョコとかそんなもんなので、たいしたものじゃないんだけどさ。意外と1個100円くらいコストがかかると、全員で1万円くらいかかるっていう地味に嫌なアイテムだよ。

だらだら書いてしまったけど、この文章を書く際に調べてみたら、いまこんな便利システムがあるのね!持ち込み料がかからず、参列者も手ぶらで帰れる「ヒキタク」。意外と結婚式の引き出物って電車の中で邪魔なんだよな。こんなのあったらコレにしたわ!さっきのdanchuも選べたぜ。※広告料は貰っていません。普通に30代男性の一意見です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?