見出し画像

どちらが生き残るかの勝負

50歳主婦のわたです。
うちの夫は、定年後の為にとお金の準備を20代からしていました。
仕事には関係のないファイナンシャルプランナー2級を取得。
エクセル表でライフプラン表を作って時々
私に定年後どれだけお金が入ってくるのか、
月々どれだけ使えるお金があるのか説明してきます。
結果、もうこれ以上貯める必要がないと判断。

そして、本『ダイウィズゼロ』を読んで、
お金を使わなければ!
という気になったようです。
この本は、大雑把に説明すると、
”お金をゼロにして死ぬ”
お金はあの世に持っていけないし、
人生を豊かにするために若いうちから
お金を使うべきというような内容です。


でも、
だからといって急に今までの生活スタイルを変えることはできません。
「もっと使わなきゃいけないのに今月も貯めてしまった〜」
と言いつつ、結局、使うのより、貯める方が好きな夫です。


でも、人はいつ死ぬかわかりません。
一般的には女性が男性より長生きします。
「そんなに貯めて、いざ使おうってときに死んだらどうするの?笑えるわ〜」と私。
「『パパこんなに貯めたのに使わないで死んじゃったねぇ〜』ってお葬式の時に話すよ」と私。

そしたら夫「せっかく貯めたお金をあんたにぱ〜っと使われるかと思うと死んでも死にきれない!」と。

「じゃあ、生き残った者勝ちだね!」笑笑

夫婦の生き残り対決です!

それにしても、
夫は倹約家。
死んでからも葬式には金をかけたくない。
お経は自分で読んで録音しておくからそれを流せばいい、坊さんは呼ばなくていいから。
棺桶も死ぬ前に自分でDIYでホームセンターで板を買ってきて作るから。と夫。

ハイハイ。

そんな話をして盛り上がりました。

本当にどちらが生き残るかわかりませんが、
夫も私も健康で生きていけたらいいなと
思っています。
ここだけの話、以前は、夫が先に逝ってくれればいいなって思っていましたが、今は違います。本当に良くしてくれる夫は家族にとって頼りになる存在。お互いサポートし合ってなるべく元気に生きていけたらいいなと思っています。

そうそう、私は健康のためにマシンピラティスを始めようと思っています。
夫は、お金をかけないで運動したい人なので、
運動は、走る!です。
私はサプリを飲んだりしますが、夫は飲みません。
お金が余るなら健康のためにお金をもっと使ったらいいのにとは思いますが、お金はかけたくないらしいです。

よその夫婦が、定年後のお金のことなどどんな話をしているのかわかりません。我が家はこんな感じです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?