マガジンのカバー画像

今日の玩具

13
「郷土玩具」ではなく「今日の玩具」を張子でつくったものをこちらにアップしていきます。 「今日の玩具」とは、主に現代的なテーマのもの、郷土玩具のアップデート版を呼ぶことにします。
運営しているクリエイター

#張子

夏の新作張子_20200709

夏前だというのに、九州を中心とした豪雨災害が甚大で、個人的には九州各地に継承される郷土玩…

『STAY HOME exhibition』参加してます。_20200601

緊急事態宣言が解除となりました。とはいえ経済的な面を考慮した自粛解除でしかなさそうで、東…

5月の新作張子販売_20200522

5月も世間はコロナ関連や政治など色々とありました。もうそろそろ東京も緊急事態宣言が解除さ…

端午の節句と鯉のぼり_20200416

鯉のぼりの記憶東京の下町生まれ、マンション育ちの子どもだった僕は「こどもの日」が近づくと…

緊急事態宣言下の張子販売_20200413

大仰なタイトルをカマしましたが、元々やろうと思っていた自分のネットショップをminneで立ち…

『張子と貼子』@神田TETOKA〈7/26(金)-8/12(月)〉のお知らせ

展示が終わり、また展示。ありがたいことです。 加藤良1・渡部剛『図工』展にお越しくださっ…

加藤良1・渡部剛『図工』展のお知らせ

久々の更新。。。 GW明けに関西へ郷土玩具リサーチツアー諸々に行っておりました(濃すぎてレポートできず、、)。情報量が多すぎるので、またどこかで書く気になったら。。 ○三重県:伊勢神宮ー夫婦岩ー猿田彦神社 ↓ ○大阪府:住吉大社ー大阪城ー四天王寺ー通天閣 ↓ ○京都府:郷土玩具 平田ー伏見稲荷大社ー人形の丹嘉ー北野天満宮ー清水寺ー河井寛次郎記念館 郷土玩具の収穫はこんな感じ。手前の一群がそうです。 伏見人形を制作する丹嘉さんで饅頭喰い人形や、初辰猫をはじめとする住吉大社

「ゆかいフリマ」と今日の玩具_20190401

新元号が「令和」となりました。 典拠は万葉集の「初春の令月にして気淑く風和らぎ 梅は鏡前…

今日の玩具:雑記_20190224

まだnoteの使い方がよくわからないのですが、マガジン「てのひらのしわざ」でたまに「今日の玩…

今日の玩具:サウナ_20190214

最近、サウナってかつての「おじさんの帝国」って感じがなくなって、若い人たちも楽しむように…

今日の玩具:張子の熊_20190212

北海道土産の木彫りの熊をカラフルにする、というのをかれこれ10年くらいやっておりまして。そ…

今日の玩具:ZOZOの奇妙な冒険_20190202

今日は外出しており郷土玩具シリーズは進まなかったので、郷土玩具ならぬ「今日の玩具」のごと…