見出し画像

ブレずに着実に前へ。

こんにちは、わたけんです。

ここ数年自身のやることや、いろんな人との出会いなどが多くなってきたのでこの機会に改めて自分の頭の中を整理するための振り返りを今後は定期的にしていきます。

書くことで言葉にすることで見えてくることがたくさんあるはずなので🖋

※この文章は5分で読めます

私のモチベーション

根津美術館

色々な人に会う中で聞かれることが

「わたけんさん独立しないのですか?」

と、よく質問されます。本当によく言われる。
(なぜだろう...)

確かに私自身として「縛られる」ことがとても苦手な人で、大人数すぎる組織は疲れてしまったりしてしまうのが私です。(いわゆる社会不適合者だと思ってます)

1人でやるということにもちろん興味はありつつ、私自身は個人で活動していた時期もあるので、1人でやるという辛さや大変さなどは身に染みています。

そのため、ある程度の基盤を作る必要がある。と、2年ほど前に考え、今の会社に属しながら個人で仕事をやるという方法にシフトをしています。

個人としては今後もやっていくし、もしかしたら独立とかは将来的にはあるかもしれません。でも、

一人ではやらない。

と決めています。人は何歳でも挑戦できるということもありますが、チームの可能性を信じているので、やるのであれば仲間と一緒にやっていきたいと思っています。

また、私自身今は力を蓄えている段階なので今所属させていただいている場所を辞める気は今のところはない。


私のメインの仕事はアケルエ というミュージアムを運営しています。

この場所が好きだということと、自分自身をあと何歩も成長させてくれる場所なので楽しく大変なところも多いですが、ちゃんと組織に属しながら働いています。(数年前の私には考えられない...)

振り返ると自身の活動をゼロからまた仕込み始めてもう2年が経ちます。そんな中地道にやってきて

・一緒に仕事がしたい
・会いたい
・働き方に興味がある

などなど今では言ってもらえるようになりました。

見てくれるフォロワーさんたちには「感謝」しかないです。
みんな、ありがとう。

このようなことを言われると、誰も見てはくれない中での、地道に泥臭くこの2年の間、自分を発信し続けてきて良かったかなと思います。

これが今の私のモチベーション。

建築コミュニティ

第二回イベントの様子

22年から2人の運営メンバーと一緒に3ヶ月に一度という頻度で、

・建築が好きな人
・建築の仕事をしている人
・建築学生

たちと一緒に、建築を見に行ったり、交流会を行う

場づくり」を行なっています。

現状はコミュニティとしての前段のフェイズでイベントを繰り返している最中なので、コミュニティ名がなく、そろそろつくらないと。。(名前募集中)

イベントの移動姿

このコミュニティはボランティアみたいな活動とは違います。

運営メンバーそれぞれの意思があるので、あくまでも下記は私の意見ですが↓

・同じような意志を持った仲間をつくる
・ここで出会った仲間とプロジェクトを生み出す
・それぞれのメンバーが気軽に集まれる「場」をつくる

これらを私の中では一つの目的としています。

コミュニティにおいて、大事なのが運営メンバーの役割。
まず大前提として、私たちが偉いということは一切ないです。


コミュニティのイメージ

私たち運営メンバーも1人のプレーヤー(参加者)

として参加しています。なので参加者のメンバーを頼ったりふざけたり楽しみます👍

むしろ私たちの方が楽しんでるかもしれません笑

その中での運営メンバーとしての役割は、
みんなより半歩くらい先にいること

それ以外は基本一緒です。なので私たちも参加者と同じように参加費を払っています。これはプレーヤーという立ち位置だからこそです。

このコミュニティの活動には、つくった運営メンバー自身もそれぞれ価値を感じているので、企画などを含めて自分たちが持っているものを最大限に出し合って未来に投資をしています。

私自身としては、企画や運営、イベント設計、インスタブランディングが得意な人やマネジメントが得意なのでそこを今後も積極的に担っていければなという感じです。(もちろんみんなと話しながらやってますが)

建築学生から社会人、
建築背景じゃない人も来てくれています

個人の活動

photo:@kenchikulog

先ほども少し書きましたが、
私の現在は組織に属しながら仕事をしており、個人ではインスタを通して発信活動をしています。

今まで建築設計という仕事をしてきて、今は企画やプロデュースや運営などプロジェクトをマネジメントするのが仕事です。

ここで改めて私の今までを辿ると

・分譲住宅の営業設計
・ガチな営業
・建築デザイン・建築設計
 ・住宅
 ・集合住宅
 ・水族館
 ・商業施設
 ・水族館テーマパーク
・東京と地方の二拠点生活
・空間プロデュース・ディレクション
・ミュージアム運営
・PR・SNS運用

などなどをこの社会人生活でやってきました。
(並べると色々やってますね笑)

今は企画や運営やプロジェクトマネジメントという仕事をしてますが、この別の武器を手に入れるためゼロからのスタートを切りはじめたのが2年ほど前。

正直今の組織の仕事はやったことないことしかなかったので

『うわ、私これ向いてない、無理、きつい…』

と思うこともたくさんありましたけど、なんとか今でもやっています。向いてるのか?とも思っていますがどうにかこうにか生きてます。(でも楽しんでる)

振り返るとこの数年は大変でしたね。


私はこの先どうするか?


地道に地道にやってきたおかげでインスタ経由でも発信のお手伝いなどイベント登壇なども仕事として話も少し頂いたりしました。

わたけんインスタ:https://www.instagram.com/wata.director/


わたけんのインスタ

ずっとこの2年間、個人で活動できるように勉強しながら実践というカタチで複数仕込んできたので、今年からはちゃんと個人の活動も増やしていきたい。

今年は世の中も落ち着いてきたので、オンラインからオフラインへ。

小さな活動からコミュニティの活動。自分自身も建築写真部というものをゆるく立ち上げて色んな人と建築を見に行ったりしていきたいし、もっと気軽にご飯も行ければと思います。

私自身の役割として

みんなの「やりたい!」をカタチにすることです。もちろん自分自身もやりたいことはありますが、私自身としては前にでるというより横に立たせてサポートをさせるとうまく効果を発揮するタイプなので社会人の方も学生の方もお気軽にご相談ください👍 (相談は内容によりますが、お金はもっていないのであしからず。)

まずはコミュニティをカタチに

それに紐付く仕事を個人でも一つ一つこなしていこうかなと思います。インスタ運用も相談は受けているので私自身もここから一歩前へ進もうと思います。そして一緒になにかをできる仲間は随時募集中です。

ブレずに着実に前へ。


わたけん






サポートありがとうございます!これからも引き続き記事を書いていきますので是非ご覧ください!✨