見出し画像

[アメリカ留学] 日常生活で使う語、熟語、テキストメッセージでの略語リスト

こんにちは。今回は、単語帳に載っている意味シリーズとは異なり、私がアメリカに来る前には知らなかった語彙も含めて、よく使うな、使われていると思う表現をリストアップします。少なくともこれくらいの表現を事前に知っておければ留学の出だしが大分楽だったなと思い、誰かの役に立てることを願ってリストを作成し、公開します。自分がまだ覚えていないものは載せていないので、一定の数を新規で覚え次第リストを更新していきます。一部自分用のメモも追記してあるので書き方に統一性がないと思いますが、大目に見てください!また、地域によって使う、使わない表現が変わるので、的外れなものも一部あるかもしれませんし、私の日本語力が頓珍漢で直訳がスムーズに言ってないものもあるかと思います。。。
なお、品詞は書くとキリがないので書きません。

英語→日本語の順で表記していきます~

テキストメッセージ編
rn(right now) 直ちに、今すぐ
Btw(By the way) とにかく
idc(I don't care) 気にしないよ
yep(yes) yesのカジュアルな言い方。
nope (no) noのカジュアルな言い方。
LFG(Let's fucking go) 行くぞ!みたいな意味。
sup(What's up) 元気かい?みたいな意味。挨拶の定型句みたいなもので深い意味はない。
temp.(temperature) 気温
dorm(dormitory) 寮
jn(just now) たった今
lmk(Let Me Know) 私に教えて
OTD(On This Day) この日
rbf(resting bitch face) 真顔の顔が意地悪に見える
lmao/ lmfao hahaと似ている。Laughing My (Fucking) Ass Offの略。
L(Loss): 負け
yolo(You Only Live Once): 人生は一度きり
jeez= 驚きとか苛立ちを軽く表現したい時に使う表現。
Bluh= 嫌悪感や不満足を表現したい時に使う表現。
NP(No Problem) 大丈夫だよ
CVV2(Card Verification Value 2) クレジットカードのPINコードのこと
DUI(Driving Under the Influence of alcohol and/ or drugs) 酒気帯び運転
kk(OK)
Nah(NO)
Dir. (Director) 管理者
Ad(Advertisement) 広告
w/ =with
w/o=without
y/o=years old
tbh= to be honest=実は、正直に言えば
flu=influenza=インフルエンザ
em= them
gonna= going to
wanna= want to
hella= hell of= very
Imma= I am going to
cause, 'cause, cuz, coz= because
y'all= you all=あなたたち(発音は、ヨー)
FAQ= Frequently Asked Questions(よくある質問)
ICYMI= In Case You Missed It (もし見逃したなら)
ASAP=As Soon As Possible= できるだけ早く
u=you
r=are
tbd= to be determined
OMG(Oh My God)=なんてこった
WTF(What the fuck)=なんてこった(かなりカジュアル。下品な言葉なので、使用場所、相手には注意。)
LOL(Laugh Out Loud)=日本語で言う「((笑)」やwww
tho = though (文末で)〜だけどね、まあ良いんだけどね
mf= my friend
ppl=people
tmr=tomorow



日常生活(?)編 (数が比較的多いので、注意)

表記について(sb= somebody, st= something)

cop 警察の口語
take sb's time 時間をかけてゆっくりやる、自分のペースでやる
No Worries/ No Problem 心配いらん
I get it/ I get you/ I got you/ Gotcha(ガーチャ) 了解
buck(s) =dollar(s) 
make sure that… …を確実にする、…を確かめる
make sense 意味をなす、道理にかなう
Wait a second/ One Second ちょっと待って
Kidding me 冗談でしょ?、まさか?
Just kidding 冗談だよ
It is what it is/ It can be helped 仕方がない
figure st out… …を理解する、計算する、解く
Hopefully 願わくば、できれば
〜, right? だよね?
Have a good one 良い1日を!(←1日中使えるから便利)
a bunch of/ a ton of/ tons of= a lot of
I would say ( I thinkより控えめな表現)たぶん~だと思う
What the hell/ What the heck/ What the fuck なんてこった!
It is up to you あなた次第
Appreciate it ありがとうございます←語法的には、appreciateの目的語としてit単体を取ることは出来ないとされるが、口語ではよく聞く。
My mind went(completely) blank 頭が真っ白になった
used to V かつては~したものだった。以前は~であった。(今は違うということを意識しながら。)
be used to Ving 今、Vすることに慣れている
 be supposed to V  Vすると考えられている、Vすることになっている
catch you later/ See you later/ later また後で
see you soon/ see you then 「また後で」だけど、すぐ会えそうなことを意識
This is my bad/ This is my fault ごめん/ 私の責任です。(左は、カジュアル、右はフォーマル)
hang out(+with) 遊ぶ(playは性的な意味を含むから、使用すべきでない。)
you guys= you all=あなたたち(男性の集団だけでなく、女性の集団にもこの表現を使うので注意)
watch out 気をつけて
grab a bite さっと食事をする
Sounds like a plan/ Sounds good それで決まり!
Reach out (+to) ~とコミュニケーションを取る
sure thing もちろん、いいとも
definitely/ absolutely/ exactly まさに!、間違いない!
hold on 待って
Not yet まだしていない
be about to V ~をしようとしている
barely かろうじて、ほとんど~ない
Actually, ~ 実は、~
No doubt about it 間違いない
Say what? / Come again? 何て?(カジュアルのみ)
What gives?( どうしたの?)
You know what~ なんとあのね、~
a couple of〜= いくつかの( 2 or more)
head over to= to go
come over= to make a brief visit
Like I said さっき言ったように
No way 決して~ない、ありえない、まさか
for sure 間違いない、確かに、もちろん!
That works for me 私はそれでいいよ
in sb's shoes/ in the same boat 同じ立場にいる
freak out パニくる、面食らう
yikes うわ~、ギャー
I see なるほど
Me, neither 私もないです
Why not? それいいね、是非そうしよう、なんで?(←否定文に対して理由を尋ねる時に使う。)
not half bad 意外と良い
suck 最悪である
piss off うんざりした
awesome すばらしい
damn(デーム)ちくしょう、チッ/ goddamnも同じ意味
kill it= do something extremely well
slay= you do well (うまくいった)
~to go あと~、持ち帰り用の〜、少しの〜
ex) I have an exam for three days to go. (あと3日で試験だ)
Holy shit やべえ
could be かもね
It happens よくあることだよ
all too well とても、嫌というほど
in one sitting 一度に
for whatever reason どういうわけか
too good to be true 真実にしては良すぎる、話がうますぎる
make or break~ ~の運命を左右する、~の成否を決める
S never get(s) old  S(主語)は色あせない
名詞+wise= ~的には、~に関しては
ex) Do u wanna grab a coffee?
I'd love to, but timewise I can't.( 時間的に無理)
~, give or take 大体、ほぼ
not gonna lie=to tell the truth= to be honest= 実は
doze off うたた寝する
drop sb off ~を降ろす
put st into words ~を言語化する
burn the bridge behind 退路を断つ
cross the line 一線を越える
not even close 全然違う、全然ダメ、大外れ
so far, so good 今のところ順調です
you bet/ of course= もちろん 
baked/ stoned= super hyped(麻薬とかで)
stoner= the person who gets super hyped
pop in (ひょっこり場所に)現れる、立ち寄る
extra やりすぎ、大げさな
yay= やったー
It is not my thing あまり得意/好き/ 興味 が(で)ない
fuck off 消え失せろ
leverage ~を巧みに利用する
capitalize on ~をフルに活かす
screw(スクルー) over ~をだます、~をひどい目にあわせる
get screwed だまされる、ひどい目にあわされる
stash へそくり、隠し持っているもの(薬物とか)
Do not bite off more than you can chew キャパ以上のことは引き受けるな
dining dollars 食事代(学校内の厚生施設の)に特化した決済カード
folk(folksの形で) 人々
S beV the real deal Sは本物だ、~は半端ではない
whip 車のスラング
ghost (何の前触れなしに)突然消息不明になる
boujee= 高級な
on the DL= on the down low=そんなに知られていない
no-brainer (問題などが)朝飯前のこと
speak of the devil 噂をすれば
have a crush on Sb  Sbに一目惚れする、Sbに一目で恋に落ちる
nail it 完璧にできる、絶好調
I'm sorry to hear that お気の毒に、それを聞いて残念です
shell out (しぶしぶ)大金を支払う
yeet=何かを投げる
glow up=見た目や肉体美が信じられないくらい変化を遂げて、美男美女になること
take an L 負ける (ここでのLはlose を指す。)
low-key 控えめな
high-key 明らかな
woke 直訳すると、「目覚める」→意識が高い(白人がよく使うらしい&かなりの割合でこの単語を発する・聞くことに不快感を覚える人がいるらしい)
salty イライラしている
nail it 完璧な、絶好調な、バッチリな
pump up ~を熱中(興奮)させる
sneaky ズルい
let me see ええっと、どれどれ、そのままの意味で「見せて」
actually 実は、意外と、やっぱり、不思議なことに
hungover 二日酔い
chug 一気飲み
all right わかった、オッケー、良い?
not really noを柔らかくした表現。「そうでもないよ」「そういう訳じゃないよ」「特にないよ」
I am down それいいね、そうしよう!(そのままに「落ち込んでいる」という意味もあるので、柔軟に使い分けを。」
Nice to meet you は”初めまして”の決まり文句だから、人と会った時に良かったというのは、"It was nice to talk with you"
stud 魅力的な強くて成功した”男性”
be aligned with~ ~と足並みを揃える
All right, cool オッケー、いいね
We"ll see いずれ分かる、様子を見よう、さあどうかな
damn straight マジでそれ
sleep on it 考えておく
see ya またね
sweet= awesome, cool
ate it コケた
scoot over 詰める、動く
same here 同じく、こちらこそ



「奢る」を英語で?
I'll get it/ It's on me/ My treat

「恥ずかしい」を英語で?
be ashamed of(罪の意識から)恥ずかしい
be embarrassed (しくじったりして)恥ずかしい

「うらやましい」を英語で?
be envious of(フォーマル&ほぼ使わん) うらやましい
be jealous of(カジュアル&多用)うらやましい

「会う」系統
see (面識のある人と)会う
meet(初めて)会う
meet up(+with) ~と何かをするために会う

「割り勘」を英語で?
split the bill/ go Dutch 

個別の会計は、Separate bill

「What's up? に対する回答は?」
Not much/ Nothing

「人差し指と中指を使って指をクイクイさせる(曲げる)ことの意味は?」
これをやりながら、皮肉を言っている。

Here you go とHere you are の違いは?
二つとも、「はい、どうぞ」だけど、前者はカジュアル寄り。後者はややフォーマル寄り。

Do you understand? vs Does it make sense?
前者「お前、理解してんのか」的なニュアンス
後者「(柔らかく)理解してる、分かってる?」的なニュアンス


 

随時、更新します!誤植やこれもよく使うよという表現があったらコメント欄に書いてください!

1つでも参考になれば、嬉しいです。



 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?