見出し画像

セカンドオピニオンどうやって選ぶの?①


前回は大切・セカンドオピニオンという記事を書きました。

今回は具体的に、

「どのように探していけば良いの?」

という点をお伝えしていきます。

1 まずはGoogle検索

僕自身が不登校をしていた時は、ネットもいまほど発達していませんでした。
本や口コミから探していましたが、いまはネットがあります。

検索しまくりましょう👀
きっと必要な情報が見つかるはずです。

検索の際に気にしているポイントは以下になります。

・ホームページの作り(デザインや雰囲気)

観る人によってどんなページが心地よく感じるかはそれぞれだと思います。

まずは、ホームページが自分にとって心地良いところを選びましょう。
(なんとなく嫌だなと感じるところは、言葉に出来なくてもしっかり理由があります。その違和感を無視するとどこかで表面化してくることが多いです)

配慮がある所は、調べたい所へ辿り着くまでの導線の分かりやすさ、文字の間隔、フォントの大きさまで、細やかな点に気を遣われていると感じます。

・理念や想いの文言に体温があるか

病院の理念、各先生の声がホームページには載っています。
(ない所も稀にありますが😅)

どの文言もとても耳障りは良いです。

「患者さんを第一に考えて」
とか
「地域に根ざした医療を」
「安心・安全な医療」
などなど

素晴らしい文言が並んでいます。

ただ、その文字に「想い・気持ち」がしっかり乗って書かれている所は多くないと感じています。

言葉を選ばずに言うと、

「ただ書いているだけ」

という所が少なくない印象があります。

言葉と想いがリンクしているなって感じる所は、HPを見ているだけでも伝わります。

ですのでまずは調べてみて、

・ホームページの作り(デザインや雰囲気)
・理念や想いの文言に体温があるか

この2点に違和感がないか、ご自身の感覚で判断してみてください。

これだけでもその後の流れが大きく変わってくると思います。

長くなりましたので、続きはまた次回に書いていきます📝
宜しくお願いします✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?