見出し画像

ワセミ、東大に落ちる(2019/3/13)

ワセミ(経済学・2年)です
そろそろ進路が決まった受験生も多い時期ですかね!

ブログ始まってすぐすぎるのですが、今日は番外編としてワセミとワセコ の東京大学不合格体験記(その後現役で進学パターン)をシェアします!
あんまり不合格体験記って見つからないですよね!
合格発表後にネットで「東大 落ち」「東大 早稲田」と検索しまくったよね!という話でワセコ と盛り上がりました笑
今回の記事は、進路に迷っている方や東大落ち早稲女にただ興味がある方だけ読んで頂けると幸いです!


①マインドコントロール
高校生の時、私は予備校の東大志望者クラスに通っていました!
予備校「東大以外は大学じゃない!」と受講生を鼓舞
→その言葉を信じて勉強を頑張ります
→ローファーの足音が「東!大!」に聞こえるほどのマインドコントロールがかかる笑
だから、東京大学の本郷キャンパスに設置された掲示板で不合格と知った時は、まさに絶望。笑
また何と言っても、今まで応援してくれた家族や学校の先生方、一緒に勉強してきた友達に結果で応えられなかったことが辛かったですね


②進学か浪人か
東大は合格発表の数日後に不合格者に点数を通知してくれます。(親切なのか何なのか、、、)
私は最終的に受けた科類に0.3点足りませんでした。
もう一回受ければチャンスがあるかもしれない、、、?という思いと、今までの受験勉強で疲れ切ってしまったという2つの思いの間でとても悩みました。
進学したきっかけは、超絶優柔不断な私を見かねた父が「とりあえず一回大学生になれば?」と言って、後押ししてくれたことです。


③その後
これには本当に正解はないでしょうし、私は自分の選択を正しかったと言えるように絶賛努力している最中です!
では、進学した後のワセミのマインドセットを振り返ります。
まず、1年間本気で恋した(?)東大に振られたことで、何かをどれだけ頑張っても結果はわからないなと思ってしまいました。
そこで、当たって砕けろマインドで、片っ端から挑戦してみようかなと考え直しました(といっても、未だゴリゴリの慎重派)
それで、いろんなことをやってみて、いろんな人に会って、としているうちに高校生の時見ていたものより広い世界が見えるようになりました!
あとは、周りに頑張っている友達やかっこいい先輩方がいるので、とにかく私も追いつきたい!の一心ですね。
何だかんだで1年生の終わりにはマインドコントロールは完全にとけました!(いや〜長かった)


とりあえず1ついえることは、今の私は東大受験したことを後悔してないです!
合格された方はすごいと思うし、もちろん悔しかった!というか落ちた時のことは言葉にならない!笑
18年間の人生で1番凹みました。
凹んだというか、凹みすぎて裏まで突き抜けたのかしら?
でも、やってみなければわからなかったし!
やらずにその可能性を想像して満足している方が、私にとっては耐えられない気がします

いや〜2年前の私には信じられないマインドチェンジです。

私は現役で進学したパターンですが、
実際に合格された方、浪人を選択された方の話を聞いてみるのもとても役に立つと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?