見出し画像

政策をくらべて投票に行こう!~長野県安曇野市議選でスイッチやってます


■地方紙さんと、JCさんと、市民団体さんと連携

2015年の統一地方選で産声をあげた「マニフェストスイッチプロジェクト」

細々と?!でも着実に、「なんとなく」から「政策をくらべて選ぶ」選挙の実現に向けて、ウェブ上で候補者の人柄や政策をくらべやすい情報共有をがんばってます。
お手伝いいただける方がいたらぜひ連絡ください!

さて、
10月以降の選挙でもいろいろ連携を模索しているのですが、
長野県安曇野市の市民団体「あずみ野ファシリテーション部!」さんからお声がけをいただき、「マニフェストスイッチ安曇野市議選」を立ち上げました。
※特定の団体とご一緒に動くことをご心配される方も当然いらっしゃいますが、収集や情報発信においてマニ研も関わり選挙の中立・公平を厳守のうえ実施しています。

主体的に動いていただいている方とはメールとTELでしか接点がありませんが(^^;
市議選で政策をくらべて選び、選挙をつうじていい安曇野づくりにつなげる思いは共有しています。

■政策収集の現状

「あずみ野ファシリテーション部!」さんがご当地で収集をしていただいています。

30人近い立候補予定者(市民タイムスさまに準拠)のうち、約7割の方がすでに政策を登録いただいています。
改めて御礼申し上げます!

雑感ですが、
現職の方も一定数いらっしゃいますし、新人候補や若い方、女性の方も。
前回 2017年の投票率は62.64 %でしたが、コロナ禍が落ち着いている現在、選挙が盛り上がって関心が高まり、投票率も上がるとうれしいなと思います。

今後ですが、未掲載の方へのリマインド、一目で姿勢がわかる政策注力分野のグラフ写真の掲載、あとはどんどん多くの方の目にとまるように周知でしょうか。

「あずみ野ファシリテーション部!」さんは、Instagramで情報発信されてます。

読者の皆さんもぜひ安曇野市の9.7万人(有権者だけじゃなく)の市民の方に届けられるよう、TwitterなどSNSでシェアのほどよろしくお願いします!

私たちも10月10日告示、17日投開票にむけて安曇野市で「スイッチ!」押していきます。

ここまで読んでいただき感謝です!

(事務局次長・青木)


♪♪  YouTubeチャンネル・Facebookページへ  ♪♪
♪♪ 「いいね!」で参加・ご支援をお願いします ♪♪

☆早稲田大学マニフェスト研究所(マニ研)
https://www.facebook.com/maniken.gikai.senkyo
◇ブログnoteで発信してます!
https://note.com/waseda_manifesto
◆YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCkqeBFVlMTPEXcq0L30RNnw

♪ローカル・マニフェスト推進連盟
https://www.facebook.com/localmanifesto
★マニフェスト大賞
https://www.facebook.com/manifestoawards

☆人材マネジメント部会Facebookページ
https://www.facebook.com/manetomo
★人マネ部会YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC42-gBjJRSFVPviNJFn2vDQ
★人マネ管理職部会YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCya2zuyjDWO8fByoUdpJeXg


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?