見出し画像

演出新人訓練 振り返りレポート①(内田倭史)

どらま館制作部の浜田です。この記事では、内田倭史・それでもかわらだ・浜田誠太郎で2022年10月~2023年1月に開催した企画「演出新人訓練」の共同主催者による振り返りレポートをお届けします。一つ目は内田倭史さんによるレポートです。


演出新人訓練 覚え書き

こんにちは。劇団スポーツの内田倭史です。
昨年6月ごろから少しずつ準備を重ねてきたWS企画「演出新人訓練」は今年1月の開催をもって無事全4回の日程を終えることができました。ご参加いただいたみなさま、準備を手伝ってくれたみなさま、ありがとうございました!

チェーホフの『かもめ』を、スタニスラフスキーの演出ノートに従いながら、ただただやってみるという変な試みでしたが、参加者のみなさんと発見を共有しあう時間はすごく楽しく貴重な経験だったと思っています。(企画概要はこちらを参照ください)

準備の段階では、ノートに記されている演出のうち、頻出する方法や自分が効果的だと思える方法などを抽象化して、「ワザ名」をつけようと思っていました。
「ワザ名」をつけることで、ふだん曖昧にとらえている演出という作業をみんなで具体的に考えたり、発展させて自分の創作に生かしたりできるんじゃないかと考えたからです。正直にいうと、スタニスラフスキーが『かもめ』の中でやっている演出技法をそっくりそのまま盗めたりしないかなという下心もありました。

ですが実際のWS中は時間が足りず、技名をつけるところまで進めなかったので、今改めて、WS中に話題に上がったものの中から特に気になったものをいくつかピックアップしてワザ名をつけてみようと思います。あくまで自分の納得感を重視したので、見当違いや拡大解釈が含まれているかもしれません。あしからずご了承ください。


ワザ・その1「なんか持たせろ!」キャラクターと小道具


例1)タバコ

  • 無くてもストーリー進行には問題ないが、あれば便利なのが小道具。特に「かもめ」にはタバコがよく出てくる。

  • 吸い方一つで性格や感情を表すことができる。

  • 誰かが誰かにタバコを差し出すことでセリフで表現されていない関係性を表すことができる。

  • タバコを吸わないキャラクターも「◯◯がタバコに火をつけ終わるのを待っている」などの表現ができる。


例2)アルカージナの柄付き眼鏡 

  • アルカージナは柄付き眼鏡(手で持って使うメガネ)を持っており、時折それを覗きこんで他の人を見つめる演出がある。

  • 舞台上では〈Aが(意図を持って)Bを見ていること〉と〈Aが(たまたま)Bの方向を向いていること〉は区別されにくい。アルカージナの場合は柄付き眼鏡を用いて見ることで、〈Aが(意図を持って)Bを見ている〉ということを視覚化している。


上記以外にも、

  • ソーリンの杖やトリゴーリンの手帳、マーシャのクルミなど、キャラクターごとにそれぞれ表現の助けとなるような小道具が与えられている。

  • 小道具を用いて行動しながらセリフを発することで、セリフを発するだけの場合より、セリフを自然に聞かせられるという作用がある。

  • 同じ小道具を複数のキャラクターが使っていれば、扱い方によって性格や立場の違いを際立たせることができる。

  • キャラクターが小道具を普段とは異なる扱い方をすれば、キャラクターの変化を表すことができる。


ワザ・その2「〜〜しかけてやめろ!」葛藤の視覚化

  • 一幕の終盤、ニーナに会いたがっているトレープレフはニーナが去っていった方へ駈けて行きかけるが、突然とまり、ドールンの元へ戻ってくる。

  • 「〜〜する/〜〜しない」という二者択一の葛藤は「〜〜しかけて一度やめる」という行動によって視覚化できる。


ワザ・その3「しぐさで見せろ!」状態の視覚化

  • アルカージナが興奮した際、後ろ手を組んで舞台上を左右に大きく動き回る演出が数回登場する。これはアルカージナが「興奮している」という状態を、視覚的な方法で表現している。

  • 第三幕にてマーシャが結婚することをトリゴーリンにつげる場面で、マーシャはフォークを投げ出し、足を椅子の下に曲げ込み、絶望的に手を頭にもってゆく。セリフとは裏腹なキャラクターの心情をしぐさを用いて表現している。

ーーー

以上、かなり強引ですが3つのワザ名をつけてみました。他にも、視線の誘導や対比させる表現、音楽や環境音についてなど、たくさんの技法があったのですがキリがないのでやめておきます。

演出という作業を「演出家だけに任された特別な仕事」という見方をやめて、俳優もスタッフも観客も、様々な角度から語れるものとして開いていけたら、もっと創作の現場がフェアで楽しくなるんじゃないかと思っています。

今後も演出やら演技やら作劇やらの中身を覗き込んで、みんなでお喋りできる場所を作ろうと思います。ご興味あったらまた遊んでください!それでは!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?