見出し画像

【DBD】ヒルビリー備忘録ver.3:チャージの維持はしないことが理想

●主旨
などとタイトルのようなこと書くと、そんなハズはない、チャージの維持は重要だと言われるかもしれないが、維持は仕方なくやってるわけで、しなくていいに越したことはない。ということで今回はチャージ維持と構えるタイミングについて少し踏み込んで考えてみたいと思う。

今回もいつもの様にうだうだとヒルビリー考察をするが、以下の記事を読んでから臨むといいかもしれない(長いのでオススメはしない)。

●内容
これまでチェーンソーの効率的な活用のために重要な要素は「(正確な)チャージの維持」だということを言ってきて、今回それとは真逆のことを言っているので気が触れたのかと思われるかもしれないが、そうではないのでこれから説明していく。

ここでいうチャージ維持が重要だと言っているのは、あくまでチャージを維持する必要があるときに限っていえることである。あたりまえのことを言っているのだが、ここが今回の主旨なので我慢してほしい。

逆に言えばチャージを維持する必要が無いときにチャージを維持してしまう行為は全く無駄であり、この無駄なチャージ維持をなくしていくことが大事であり、究極的には維持しないことが理想だということを言いたい。

(1)チャージを維持する目的

それではまずチャージを維持する必要がある時とはどんな時かを考えてみよう。チャージを維持する目的は、大きく分けて次の2つに分けられる。

①読み合いをする目的
②チェーンソーの命中確率をあげる目的

イメージをつかむためにそれぞれ具体的な状況を考えてみる。

①読み合いをする目的
・(W彫刻等で)オブジェクトでの板ぐる阻止を狙う時
・鯖に有利なポジションに行かせないための牽制時
・板前のショートチャージ解除(いわゆるしぶしぬ)時
・倒れた板を壊すフェイント時
・ロッカー対策時 等

②チェーンソーの命中確率をあげる目的
・近距離の精度をあげたい時
・鯖の落下硬直時を狙う時
・キャンプする時(読み合いでもある) 等

以上のような目的がぱっと思いつく。他にもあると思うが、いずれにしても、読み合い時にビリーが有利になるようにタイミングを図る目的か、維持して鯖の動きを観察しチェーンソーを命中させる確率を上げる目的であることがわかる。

(2)不要なチャージ維持がもたらす弊害
チャージを維持する必要がある状況について確認したわけだが、これ以外の状況ではチャージを維持あるいはチャージ自体をする必要が無い。

さっきからあたりまえのことを言っているのだが、チェーンソーを当てられないで悩んでいるビリープレイヤーの原因の大部分が、この必要のないチャージ維持またはチャージそのものによるものだ(何を隠そう自分のことだ)。不必要なチャージとその維持のせいで、チェーンソーを当てる機会を失うケースが非常に多い。

チャージを維持するということは、つまりチェーンソーを構えてその状態をキープするということだが、 なぜこれを無くしたいかというと、それはビリーの構え時の移動速度が遅いからである。構え時の移動速度は3.68m/sで、ビリーの通常速度は4.60m/sだから、この差だけ鯖を追うのが不利になる。鯖の走る速度は4.00m/sだから、構え移動速度との差である0.32m/sで鯖との距離が離されていく。また、構え移動時間が長ければ長いほど離される距離は大きくなる(渇望はのるが)。

鯖との距離が近ければ近いほどチェーンソーを当てやすくなるという観点からすると、チャージを維持している(構える)時間が長ければ長いほど鯖との距離が離れるわけだから、チェーンソーを当てることが不利になるのがわかるだろう。したがって、必要ない状況でのチャージ維持は全くもって無駄なのである。

(3)無駄なチャージ維持をしてしまう原因
これまで述べたことは、頭ではわかってるがついついやってしまう。そこで、なぜそのような不要なチャージ維持(またはチャージ自体)をしてしまうかを考えよう。

不要なチャージが発生する原因は、構えるタイミングが悪いの一言に尽きる。チャージする(構える)という行為をしている以上、当然その段階でビリープレイヤーの頭の中にはチェーンソーを当てるイメージを描いているはずである。このチェーンソーを当てるイメージと現実(実際のプレイ)にギャップがある場合に無駄なチャージ維持(またはチャージそのもの)が発生してしまう。

例えば、チェーンソーを発動したら鯖に射線を切られることはよくあるが、これは構えるタイミングが遅い、または早いことに起因する。

構えるのが遅いケースを考える(図1)。①のA地点でヒルビリーがチェーンソーを構えたとする。そのままチャージして、②のB地点で発動したとき、③で鯖に斜線を切られてしまったとする。この場合A地点で構える判断が良くなかったということになる。構えるタイミングをもっと早い地点で行うか、構えずに近距離で狙えるまで徒歩で追う必要があった。

図1.構えるのが遅いパターン

このように構えるタイミングが遅い場合、チャージの維持はしていないが、チャージ自体が不要だ。ゲージを溜めているときも当然移動速度が遅いので、維持はしてないが、チェイスが不利になることに変わりは無い。

次に構えるのが早いパターンを見よう(図2)。①A地点で構えたとする。つぎに②でB地点でチャージが溜まりそうだとする。ここではまだ発動のタイミングではないのでチャージを維持する。③のC地点で曲げてチェーンソーを当てたいのでそのB地点からC地点まで構え移動(チャージ維持)する。そして④のC地点で発動したが、射線が切れてしまっている。この場合もA地点の構えが悪く、構えるのが早い。そのせいでB-C間を構えた状態で移動するはめになり、鯖との距離が開いてしまうので、その結果射線が切れてしまう。C地点でちょうどゲージが溜まるような、A地点よりも進んだ位置まで構えずに歩くことが必要である。

図2.構えるのが早いパターン

(4)無駄なチャージや維持をしないための構え位置
以上の例から、構えるベストなタイミングとは、「(チェーンソーダッシュした時に)鯖への射線が切れない、かつ、できるだけ鯖に近い地点」と個人的に定義している。これが徹底出来れば、不要なチャージや維持がなく、即発動となるわけだ。言い換えれば、不要なチャージを維持した分=イメージと現実のズレ、ということである。よってチャージ維持はしないことが理想というタイトルの結論が導かれる。

●まとめ
結局、ヒルビリーの練度をあげるということは、構える直前に思い描くチェーンソーダッシュのイメージと実際のプレイ内容との差を限りなく少なくしていく行為だといえる。

自分の試合を見返して当たらないチェーンソーダッシュがあったとき、その原因が構えるタイミングに起因するならば、それが遅かったのか早かったのか、そもそも必要なかったのか考えると良い。ヒルビリーというキラーを反省するには、この点にさえ着目しておけば良い。近距離や決め打ちなどを外すことは外部の要素(鯖との相性、ハードのスペック…)が大きいので、ここを気にする必要は無いしこれは反省ではない。

イメージを現実にしていくのは非常に難しいが、この考えをもっておくのとそうでないのでは、のびしろか全然変わってくると思うので、常に意識しておきたい(と自分に言い聞かせる)。マップの知識や、オブジェクトの当たり判定の知識も必要になってくる。ビリーは弱いが、上記の着眼点で良くなかった所を一つ一つ見直せば、公開ではある程度勝てるし、なにより使ってて楽しくなる(これが大事かな)。

1度でいいから自分のプレイを見返して見て欲しい、様々な気付きがあるので。

それでは良きビリーライフを!

※過去にヒルビリーに関するメモをたくさん書いているのでよかったらどうぞ。何が拾えるものがあるかもしれない( 'ω')

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?