見出し画像

日々の出来事  vol.37


セルフイメージって言葉を聞いたことありますか?

セルフイメージが高いか低いかがものすごく重要だということを、それなりに長い人生の中で学んできました。

もし、セルフイメージがピンと来ない場合は、他のたとえでいうと「設定」と表現してもいいと思います。

そこで今日は、パソコンやスマホではなくて自分の「設定」を変えましょう!というお話です。

たとえばどういうことかといいますと、、

自分は売れっ子俳優。
自分は愛されるモテモテ女子(男子)。
自分はカリスマモデル。

と自分で決めることです!

自分の「設定」を変えるというのはタダだし一瞬でできますよね?

そのわりにはとんでもない恩恵があります。

その恩恵が何かといいますと「行動が変わるし考え方も変わる」ということ。

たとえばですよ

自分が「プロサッカー選手」って設定だったら、毎日キックとドリブルの練習を1時間やる

体調管理する

高くても良いシューズを履く

そういうことも「プロサッカー選手」だったら普通のこととしてやりますよね。

だから努力とか気合抜きで、当たり前のこととしてできちゃったりするものです。

これって人から見たら大変なことしてるように見えたり、努力してるよねという感じかもしれませんが、
本人的には「え?これくらい普通でしょ。だってプロサッカー選手だし」という感覚なわけです。

でもこれが

自分は「地域のサッカーチームプレイヤー」という設定にしていると

インサイドキックとドリブルの練習を1時間とか、体調管理とか、高いシューズを買うとか、そういうことがめちゃめちゃハードルが高いように感じてしまうんです。

なぜなら「週一で汗を流す」のが普通だよねというところに基準が合っているからです。

で、なにが言いたいかというと、、、

もしあなたも「よしっ!これやるぞ」ということがあるなら、設定を変えましょうよ!ということ。

設定を変えずに「地域のサッカーチームプレイヤー」ということに設定が合っているままで、ひたすら頑張ってもプロサッカー選手にはなれないのです。

それは、あくまでも

「地域のサッカーチーム選手で頑張っている人」という設定になっているから。

ね?だから設定を変えましょう!

設定を変えるだけで、努力うんぬんではなく限界は突破できるものなのです。

あなたの設定はどんな感じ?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?