見出し画像

熱中症対策 手作り経口補水液(オレンジジュース)

Twitterで手作り経口補水液についてみかけて、これはやるべきじゃないかと思って、やってみました。

これをみて、あぁー無印のだぁ、と無駄に喜ぶ私。この間、甥っ子が来たときに我が家のこれを見て、あ、無印のでしょ、と言って、買おうかと思ってる、と。オンライン授業で基本家にいる大学一年生、家の麦茶をひとりで飲んでしまうので、これを買って自分で作るんだそうな。そういうところ、ほんと、自立してるなと思うんだよね。甘えることも覚えるんだぞ、と私はたまに思うんだ。まぁこの水筒は勧めたよ。大きいサイズがいいよって。横に冷蔵庫の中に置くことも立てることもできて、水出しコーヒーも不織布パック入りならこれでできるよって。無印のでコーヒーも売ってるから。パックはいってないとカルディのみたいに細かいアミがないとだめだけど。

さて、材料。

画像1

画像2

100%のオレンジジュース、200ml。

水、800ml。

塩、小さじ1。

砂糖(うちはキビ砂糖でした)、大さじ2。

全部入れて混ぜます。

最近は水出しコーヒーをしないで、氷ので楽しんでいたせいかこのカルディの水筒が空いていた。ちょうどいい!ということで、これに経口補水液を入れます。瓶だから、珈琲の香りとかもさしてつかなくて、いい。

画像3

あっという間に飲みました。うすーいオレンジジュース?そこまで薄くない?くらい。

あ、記事の一部で、

『横からお邪魔します( ´ ▽ ` )
血圧の薬を飲んでる方は、薬の成分で副作用が出るそうですが、りんごジュースで作ってあげるといいと看護師の母が言ってるのを思い出しました( ´ ▽ ` )』

とのこと。血圧の薬を飲んでいる方はご注意を。リンゴジュースであるなら、リンゴジュースも楽しみたい!という私の感想から、次はりんご100%のジュースを買ってきます。まだオレンジジュースがあるので、これでしばらく行こうかな。


そして、経口補水液ばっかり飲むのもあれなので、これも。アクエリアスとかポカリの粉をこの1.9リットルに一袋いれて、二倍弱くらいの薄さにして氷をガツガツ入れて、作業部屋にもっていってちまちま飲みます。つらいときあぶないときは一日で飲み切るような意識で。そのままのこういうドリンクって甘いですよね。2倍弱にしてやっと普通に飲める気がします。やばいときは気にせず飲むようにしていますが。

画像4

このボトルは、夫が使うんで買ったのか、私も暑い時期体育館にもっていくようにと買ったような気がしますが、この青と、黄色もあります。黄色は、私は使わないけれど。いかんせんとにかくサーモス素晴らしい。水筒に関しては、私、サーモス推しです。それについても後日書こうと思います。持ち上げて飲むには重いんですが、コップに入れようとすると飛び散っちゃうというか、周りが汚れるんです。そこ何とかしたいなぁ。


一応、もっとシンプルな手作り経口補水液もあります。

ただ、砂糖、多くない?オレンジジュースの甘さを加味して結果同じくらいなのかな。わからないけれど。レモンの果汁はあるので、一度作ってみたいかな、と思うけれど、オレンジジュースの飲みやすいのを知ってしまった後で、これは、受け入れられるんだろうか。そもそも、オーエスワンとか飲んでるし、でも、あれがポカリの味と感じるくらいやばいときしか飲んでないから、ちょいうすくらいで作って、常時飲むようにしておきたいなぁ。普段麦茶を飲んでいるんですが、熱中症気味が長引くと、何となくですが、飲みにくいんです。ポカリとかアクエリとか、さらに経口補水液までいかないけれど、常時飲める何かが欲しい。珈琲も飲んでないなぁ。珈琲飲んで、水分摂った気になってしまうのが危ないんですよね。はぁ。

オレンジジュースの経口補水液、また作っておこう。
皆様も、作って飲んでみてください。

YouTube


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?