見出し画像

#114 笑いで格差をなくそう

世界から争いを消滅させるために、平和にフォーカスし、まずは自分の心の中の平和から確保しようというのが、笑いヨガの考え方です。

笑いあえる者どおしは、傷つけあおうとは思わない。
まずは、家族や身の回りの人と笑い合い、笑い合っている者の輪を
どんどん世界に広げていけば、世界から争いがなくなる。

大げさなようですが、これ、大事なことだと思います。

「戦争反対」と言ったら、「戦争」に意識が向いてしまいます。
だから、「戦争」ではなく、「平和」にフォーカスした方が、平和に
近づくはずです。

「笑い」や「笑顔」という平和より身近にあるものを広げて
いこうということは、とても大切なことだと思います。

人間、笑ってなければ笑えなくなあります。
笑わなければ、ユーモアを見つける感性も弱くなります。

笑えない人に、笑いを伝染させていくのが笑いヨガ実践者のミッションです。

一人でがんばると、すぐに限界は来ます。エネルギーは枯渇してしまい、自分が良いと思うものを人に教養したり、人からエネルギーを奪う笑いヨガになるかも知れません。

第11回全国笑いヨガ大会にご参加ください。
たくさんの仲間と交流でき、アイデアも笑いも自然に湧いてくるはずです。

▼全国笑いヨガ大会公式サイト
https://waraitaikai.com

今回は、今の格差社会の中でも笑いと優しさで社会貢献活動をしている取り組みに、触れることができます。

福島大会記念講演講師の半田真仁さんの「お互いさまチケット」を使っている施設の見学ツアーが全国笑いヨガ大会のために集まってきて、開会式を待っている人たちのために開催されます。

また、毎週地元の笑いヨガティーチャーが訪問し、コーヒーを作るプロセスを笑いヨガにしながら、コーヒーを作っている就労継続支援B型事業所のコーヒーを特別に持ってきていただき、大会専用デザインで販売していただきます。

笑顔で自然に思いやりの輪を広げることもまた、ささやかだけど格差を拡大させない取り組みだと思うのです。

笑いヨガの愛好者たちは、笑いの力で知恵と体力で、コミュニティが豊かになる活動をしています。そうした情報を、ダイレクトに交換できるのが、全国笑いヨガ大会です。

現実をみると、世の中どうしようもないことだらけ!と感じるかもしれません。それでも、笑って健康と自分自身を幸せに満たしていたら、諦めることなく笑って想像力と思いやりを自分自身の中に育み、笑顔で周囲の人にたいして行動できる自分になれるかも知れません。

笑いと思いやり、増やしていきたいものです。


---------------------------------
日本笑いヨガ協会 LINE
Vol.674 “笑いの格差をなくそう” (2023.10.10)配信コラムの加筆

サムネ画像は第9回全国笑いヨガ大会岡山での集合写真。

・・・・・・・・・・・・・・・・


★★★

◆◆日本笑いヨガ協会LINEでは、毎週火曜日に高田佳子のコラムを配信中。講座スケジュールや特別体験会などの最新情報も届きます。
友だち登録してくださいね!


◆第11回全国笑いヨガ大会 福島  2023年10月21日(土)22(日) 開催
申込み締め切りは15日です!(懇親会受付は12日迄)
たくさんの仲間と笑いの交流をしましょう。