見出し画像

生きる意味と価値観、マッチしていますか?【価値観設定方法3選】

スクリーンショット 2021-02-03 152715

上の画像をクリックすると、YouTubeで見れます。


今回の記事は、人生の価値観を再確認したり、設定して、
生きる意味を設定して、無駄な悩みをなくそうっていう記事ですね。なので、以下のような方向けでぇ~す。

・何のために生きているか分からない方

・本当に自分が欲しいものが分からない方

・優柔不断で損をしてしまう方

で、結論から言うと、人生の優先順位を決めよう話でーす。
例えば、一番大事なものは家族で、2番目は自由で・・・

なんで優先順位を決めないといけないかっていうと、 
→人間の能力とか時間って有限じゃないですか?なら、

本当に大事なもの3つとか4つにのみ全力集中して、あとは60点くらいでいいんじゃないすか?

じゃないと、二兎を追うものは一兎をも得ず状態になりません?

もちろん、つねにそれに従う質要はないですよ。これって決めた価値観だけ大事で、あとは切り捨てるみたいなことではなくて、

目的は、あくまでも、人生で無駄な悩みをなくすことですので、
そこを忘れないでくださいね。 

じゃー、具体的にはどうやって本当に大事なものを決めていけば良いのか、解決策の価値観の確認と設定の方法3つ紹介しまーす。



解決策①:そもそも自分が欲しいと思っている価値観は本質をつい      ているのか。

どういうことかというと、人生で望むものはなんですかっていうと、だいたい、

・お金持ちになりたい
・幸福になりたい
・一流企業に入りたい
・人から尊敬されたい...

とか答えると思うんですけど、

でも、これらの願望って、表面的なものに過ぎないっすよねー。

もちろん、お金などはあるに越したことはないですよ。
だからと言って、お金を求めることが幸福につながりますか?


何が言いたいかというと、これら表面的な願望は「結果的に
そうなっていいればよいのであって、
躍起になって求めていれば、きりがなく、消耗するだけです。

つまり、本質を突いた本当に欲しいものでなければ、結果的に人生は空虚なものになってしまうってことですね。



解決策②:嫉妬を利用する

嫉妬って、自分が欲しいものを他人が持っていると感じる感情じゃないですか。


てことは、現在、自分が本当に欲しいモノってことですよね。
例えば、自分がずっとレクサス欲しいって思ってるけど、お金がないから買えないっていう状態で、友達が「この前、レクサス勝ったんだよねー」て軽いノリで言ってきたら、嫉妬しません?


それでも必要なものが見つからない場合、



解決策③:4大価値を参考にする

心理学者のケリー・ウィルソンとトビアス・ラングレンの研究
によれば、人生に重要なものは4つに絞られると言います。

それは、

・人間関係
・仕事と教育
・余暇
・個人の成長

でーす。
この中から自分に当てはまると思ったら、
優先順位をつけてみてください。


【まとめ】

①自分が設定した価値観は本質をついているか
 →価値観の再確認

②嫉妬を利用する
 →嫉妬が羅針盤のように、今、自分が本当に欲しいものを示し   てくれますよーていう話

③4代価値を参考にする
 →「人間関係」「仕事と教育」「余暇」「個人の成長」

④「価値」を定めたら、後はそれに沿った行動あるのみー!!


価値に沿った行動って、モチベーション爆上がりですよ。
僕は、自由のために、自由を勝ち取るために勉強しています。
一緒に頑張りましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?