見出し画像

Cho-rogi

お疲れ様です。
みなさんはチョロギって食べたことありますか?

最近は100均にも置いてあるようです。

中身はこんなです。ちょっとグロいかな?
どう見てもクリオネだねw
江戸時代に中国から縁起物として伝わったシソ科の多年草で、
食用部分は地下茎になります。

縁起物ということで、駄菓子屋ではなくおせち料理の重箱に入っているところを見ますね。ゆでた後、梅酢に浸して赤く着色します。酢だこも赤く着色するのは魔除けを意味するそうなので、同じ考え方でしょうか。
チョロギは「長老喜」や「長老木」「千代呂木」「千世呂木」などの字を当て、黒豆に添えてマメに働き、健康で長生きすることを祈願します。

↑黒豆に白いチョロギが乗っていますね。
だいたいお節を購入しても、これ食べないんですけどねw

今日はここまで!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?