見出し画像

めちゃくちゃなテナントミックス

テナントミックスという言い方で良いのか? ゾーニング? 出店調整?
この辺りは専門ではないので分からないが、中大型店舗(ショッピングモール)などのテナントの非戦略性・非整合性の話だ。
吉祥寺の西友の例。
B1と1Fは西友、2Fはドンキ、3Fは無印、4Fにseriaがある。全部、競合だ。価格の違いくらいしかない。買い物もの楽しくない。こんなテナントミックで良いのか?と思う。
新宿のFlagsの例。
かつては個性的な雑貨店とファッション店がひしめいていたが、いまやフロアの大半をユニクロとGAPが占めている。
Flagsのプライドはどこへ行ったのか?
荻窪のルミネとタウンセブンの例。
店舗がたくさんあるので詳細は省くが、似たような競合店がたくさんある。
ルミネとタウンセブンの仲は険悪で、あえて競合店をぶつけているという噂も聞いた。

あえて競合店を配置する戦略ももちろんある。ラーメン博物館みたいなやり方だ。競争は激しくなるので淘汰される店舗もある。

私は広告会社時代に、アニメーションで町興しみたいなことを少しやった。
https://youtu.be/KI6GYjqavhc?feature=shared
ご興味があればご覧ください。
阿佐谷の街を歌とアニメーメーションで紹介した動画である。12万回再生でYoutubeのアワードも受賞した。阿佐谷を扱うテレビ番組で紹介されたり、区役所からも公式ソングにしたいというお話もあり、権利関係、再撮、など動いていたがペンディング状態。まあ、お金がないので。。。
・・・というようなこともしていたので、地域の町興しミーティングに招かれたこともある。その時、ある商店街をスイーツストリートにしようとご提案したが、実現には至っていない。

話が逸れて申し訳ない。

新宿の丸井にもドンキが入っている。ドンキにはドンキのカルチャーはあると思うが、丸井の中のドンキ。これは丸井もドンキも損してると思う。昔、若者の心を掴んでいた丸井はどこへ行ったのか?
ショッピングモールやデパートなどは一つのカルチャーだと思うので、ターゲットに届くメッセージをきちんと発信する必要があると思う。
丸井の中のドンキも残念だが、伊勢丹の中にドンキが入ったりしたら、おしまいじゃないですか?
そういう矜持を、ショッピングモールやデパートには持ってほしいなと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?