見出し画像

vol.3 保護猫支援 ○

わんねこを読んでくださっている方々 、ご無沙汰しております 。
初めて読んでくださる方 、ここに来てくださりありがとうございます 。

いつもnoteの執筆はわんちゃんだけど、今回はヒラツカが担当いたします 。

個人のお仕事でいただいた案件がすごくわんねこのコンセプトに近いと感じたので紹介したくなり、初の執筆を行っている次第でございます。



今回紹介させていただくのは
「 aoneko(アオネコ)」という
【厳かにネコ】がコンセプトのファッション小物のブランド 。

↓aonecoさんのインスタグラム



ただのネコ好きのためのブランドではなく、
商品を購入すると商品代の10%を保護猫施設へ寄付できるという
ものづくりで保護猫支援をしているブランドさんなのですが
惹かれたのは支援内容の透明性 。

商品とともにQRコードが書いてあるカードが同封されていて
そこに掲示されている保護猫団体を自分で選択し
「直接」そして「簡単に」寄付ができるのです。



(念のため支援先の名前は伏せてあります)

「売上の○%を寄付しています」等の文言を見かけることはあっても
支援先や詳細などを知る機会はほとんどなく
どこか他人事になっていたのですが 、
これは「参加した〜!」という実感を得られるので
保護猫支援に関係なく 、こういう取り組みが増えたらいいなと思いました ◎

わたしが選んだ商品はレザーペンホルダー 。
日々思ったことを書き留める習慣があるので
ささっとペンを手に取れるのは便利 🐈



↑ ビョーンって伸びます( これ大事 )


aonecoさんには
ペンホルダーだけでなく帽子や鞄など
可愛いグッズがたくさんあるので
ぜひ覗いてみてください 🐈






もっと保護猫について知ってもらいたいし
お迎えできる家族が増えてほしい 。
けれど家族として1匹の命を受け入れることは大きな責任を伴うし
アレルギーや金銭面、居住環境等の問題等で
誰もが保護猫をお迎えできるとは限らない。(我が家もそう)

そんな中でも、このように気軽に支援できるブランドがあるのは
とても貴重でありがたいと感じました。

もっと動物の命について考える機会が増えたらいいなと思います 。
そしてわんねこの活動がその一助になれたら、とも 。
引き続きゆるっと頑張りますので 、今後ともよろしくお願いいたします。
最後まで読んでくださりありがとうございました!



——- わん コメント ——

保護猫が年々増えてるように
思いますが"保護をする"ことに関心を持ってくださってる方も増えてるように思います。
環境や文化の変化も勿論あります。

そんな中でも様々な保護、保護支援方法も増えてるのはとても嬉しいこと!

その子たち一つ一つの命がもっと尊く、素晴らしいということを少しでも思って頂ければ保護してる身としてはとても有り難い事です

こちらのブランドも一つの方法。

例え家族として迎えられなくても
あなたのおかげで救える命があります。

是非一度覗いて頂ければ幸いです!

よろしくお願いします!

おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?