見出し画像

Resoniteで机・椅子を作る時に役立つコンポーネント等

どうも、萬朶櫻です。

Resoniteで机と椅子を作って、諸々の機能を教はりつつ實裝じつさうしました。

Resoniteで机や椅子を作る時に需要のある機能といへば、以下のやうなものがあります。

  • 机の上に物を近づけると、机の天板にピタッと吸着する

  • 椅子に實際じつさいに坐れる

これらの機能を、備忘録として書き殘してみます。


下準備

今囘の場合、devツールを裝備した状態で何も無い所でコンテキストメニューから「新規作成→3Dモデル→ボックス」を選び、白いBoxを出してゐる。

devツール(デスクトップモードなら、キーボードの2キーを押す。テンキーの方ではない)で机にしたい物體を選擇せんたく(レーザーを當ててRキー)。その後コンテキストメニューから「インスペクターを開く」を選擇せんたく


すると「インスペクター(シーンインスペクター)」が開く。


右側エリアの一番下に「コンポーネントをアタッチ」があるのでそれを選ぶ。「コンポーネント」が出てくる。

机の上に物を近づけると、机の天板にピタッと吸着する機能

GrabbableReceiverSurface

この機能には、コンポーネント「GrabbableReceiverSurface」を用ゐる。

説明のため、三面鏡みたいになってゐるが、じっさいには1枚のコンポーネント窓のフォルダをダブルクリックで深掘りしていくやうに操作する。

コンポーネント窓にて、左から順に「Transform」→「Interaction」と選ぶと、求めてゐるコンポーネントが出てくる。


シーンインスペクターの右側エリアの一番下に、黄色文字で「GrabbableReceiverSurface」が出てゐれば成功

「GrabbableReceiverSurface」をダブルクリックすると、先ほどの白い箱にGrabbableReceiverSurfaceが追加される。

※追加されてない場合は、机にしたい物體ぶつたいが選べてないか、別の物體ぶつたいを選んでしまってゐる可能性があるので、机にしたい物體ぶつたいをしっかり選び直す。

GrabbableReceiverSurfaceを追加した物體ぶつたいの少し上の空間に、何らかの別の物體ぶつたいを持って行って、離すと、ピタッと吸着するはず。

右の球のやうにピタッと吸着する。離す位置が遠いと左の球やうに吸着しない。

GrabbableReceiverSurfaceの設定項目

  • Enabled:この機能の有效/無效

  • ParentPlaced:これを有效にすると、机を動かした時に上に載せた物も一緒に動く

  • TweenTime:物を離してから吸着するまでの時間。値を大きくするとゆっくりになる

  • Offset:吸着面の高さ。値を大きくすると空中で吸着固定する。マイナスにすると天板より下の空間で吸着固定される

  • CheckOffset:よく分からないが、數値すうちを弄ると、吸着範圍はんゐと吸着面をまとめてずらすやうな擧動きよどうになる

  • Directions (list):初期設定では(x,y,z)=(0,-1,0)。0は無效。x・zに0以外の値を入力することで、側面にも吸着させることができる。ホワイトボードのやうな物にも應用おうよう可能

椅子に坐る機能(ツール)

Berne Anchor

椅子に坐る機能は、コンポーネントではなく、有志作成のツールを用ゐる。

着席ツールはいくつか種類があるらしいが、今囘はberne氏のツールを選ぶ。UniPocketで「Berne Anchor」と檢索すれば出てくる。


Berne Anchorを出すと、このやうな半透明で緑の物體ぶつたいが出てくる。


これの表面をクリックすると坐れる。


矢印の方向が正面。この場合、左側が正面になる。

Berne Anchorを、椅子にしたい物體ぶつたいの座面に合はせる。併せて角度の調整もしっかり行ふ。


坐れた。

椅子とBerne Anchorを一體化する

Boxを掴んで横に移動しても、Berne Anchorが付いてこない。悲しい。

このままだと、椅子を動かすとBerne Anchorが置き去りになる。逆も然り。そこで、椅子とBerne Anchorを親子化する必要がある。


カラフルな矢印や水色の破線が出てゐれば、選択できてゐる。

devツールを裝備し、椅子(この場合は白いBox)を選擇せんたく。インスペクターを開く(この流れは「下準備」を參照)


左:Boxのインスペクター 右:Berne Anchorのインスペクター

つづいて、Berne Anchorを選擇せんたくし、Berne Anchorのインスペクターを出す。

このとき、先ほど出したBoxのインスペクターを消してはならない。


Berne Anchorのインスペクターの左側エリアにある ①の部分を押す。すると、階層がこのやうになるので、②Berne Anchorの文字列をダブルクリックして選擇せんたく。文字が黄色くなれば成功。


ドラッグ中に、手元に「Berne Anchor(ID13BE7E00)」の文字列が浮かんでゐれば、ドラッグ成功。

黄色文字の「Berne Anchor」を右クリックでドラッグし、Boxのインスペクターにある「Box」の文字の上で離す。


「Box」の階層がこのやうになってゐれば成功。

移動したり、傾けたり、囘轉くわいてんさせてもBerne Anchorが離れない。

Berne Anchorの詳しい操作

緑色の半透明を消すには

緑色の半透明を消したい場合は、VisualのMeshRendererのEnabledのチェックボックスをオフにすればよい。

360度どの方向にも坐れる椅子にしたい時

「Berne Anchor [Circle]」を使へば、360度どの方向にも坐れる椅子ができる。

椅子アンカーの大きさを調整したい

このやうに、座面とBerne Anchorの大きさとを調整したい時がある。

しかしBerne AnchorのScaleを直接弄ったり、グラブで大小させると、坐った時に擧動きよどうがをかしくなることがある。

さう云ふ時は、下の階層の「MultiUAAnchor」にあるコンポーネント「BoxCollider」の「Size」を直接弄るとよい。

謝辭

  • これらの機能を教へてくれた人:sweshelo, kの人

  • 椅子に坐るツール:berne

※敬稱略

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?