見出し画像

月【杖を作る理由】26/53

毎週月曜日は、杖を作る活動についてです。

5月は 全体を通して
note 記事の個人的なテーマが

「組み直し」です。

杖を作る理由に関しても、
書いていく中で感じた部分を整理していければと思っています。

前回は森や森林の話なのですが、
次回は「ゴミ」や「廃棄物」と」いう部分で書いていきます。

杖を作りながら考えていくと、

元々アートを考える時に両方とも
自分の中ではとても関心が高い内容です。

そのため、

自分の学習のためにも
毎月「森」とか「廃棄物」というトピックは
継続して調べて書いていこうと思っています。

杖を作るというか、

特に杖でなくとも
創作に関してはみんな同じかもしれませんが、

自分が人生の中で思い入れの強い対象に対して
考えを深めたり、

また、
思いをはぜたりするための
一つのアプローチ方法であるような気がします。

アプローチ方法は、

話す
調べる
歌う
議論する
研究する
料理する
遊ぶ
旅する

なんでも良いのだと思うのですが、

どんな人でも

自覚が薄い段階から
創作を通じて

その人のコアとなるような「何か」を
伝えたいという気持ちが溢れた結果、創作を行っているのだな。
と、感じるようになって来ました。

溢れた部分だから
めんどくさくなく
また、理由もよく分からず「やる」というわけです。

私が杖を作ることも
何か関心があることを深めたいという思いが、
自覚はあまりないですが「溢れて」いるのだと思います。

サポートしたいと思われましたら、ぜひ「こんな杖を作って見てという製作への要望」や「こんなことに利用して欲しい」と私にメッセージをください。想いをのせ、ぜひ一緒に活動を作りましょう。その際には必ず報告します。