MTGArena スタンダード・ミシックランク到達 白黒オーラ解説

 こんちは。先日プラチナ~ダイアモンド帯にて勝率68%を記録し、ミシックランク到達できた白黒オーラのデッキ解説と振り返りをしていきたいと思います。

リスト

相棒
1 夢の巣のルールス (IKO) 226

デッキ
4 ジンジャーブルート (ELD) 219
4 まばゆい神盾 (M20) 18
2 騒音のアフィミア (THB) 84
9 平地 (THB) 279
4 石とぐろの海蛇 (ELD) 235
4 ケイラメトラの恩恵 (THB) 26
5 沼 (THB) 283
4 歩哨の目 (THB) 36
4 きらきらするすべて (ELD) 2
4 憎しみの幻霊 (THB) 101
4 命の恵みのアルセイド (THB) 1
3 堅実な立ち位置 (IKO) 31
4 神無き祭殿 (RNA) 248
3 死の重み (IKO) 83
2 寓話の小道 (ELD) 244

サイドボード
1 夢の巣のルールス (IKO) 226

通算勝率

キャプチャ

デッキパーツ解説(クリーチャー)

ジンジャーブルート:そこまで信頼のおけるカードではありませんが、ブロック避けを持つため、テフェリーのマイナスの返しにきっちりと落とす役割を持っています。4枚。

命の恵みのアルセイド:プロテクション付与により「オーラがついたクリーチャーへの単体除去をはじく」役割を持っています。また、ブロッカーを素通りするためにプロテクションをつける場合も。本人も一応絆魂持ちなのでライフレースに強い。4枚。

憎しみの幻霊:タフネス2とドローソースが非常に偉い。+1修正をつけるだけでショックや巨人出来事で死なない上、万が一除去されてもドローができるため、常に優位に立てます。オーラを大量につけたクリーチャーの横に立てればリソース負けはなくなります。死の重みで除去しつつドローはインチキ。4枚。

石とぐろの海蛇:このデッキ最強のクリーチャー。この環境は赤以外はこいつを対象に取れる除去がほとんどありません。テフェリーも弾け、クラリオンも効かないため、きらきらをつけて破壊不能を構えればほぼすべてのマッチアップで勝てます。あと引きでも4/4くらいになれば勝てる場面が多いです。4枚。(できれば8枚入れたい)

騒音のアフィミア:後半に横に並べられたら強いのでは?ということで試しに入れてみた。飛行もついていて悪くはないんですが、墓地追放でゾンビ出すよりルールスや脱出の種にエンチャントを使いたい場面が多く、本人のタフネスも貧弱で少し使いにくい部分があります。入れ替え筆頭。2枚。

夢の巣のルールス :全除去を通してしまった場合などに。でもルール変更により使い勝手が著しく低下したのでこれを抜いて3コス以上のカードを入れてもいいかもしれません。きらきらをまた使えるというのは魅力ですが、最優先で除去されてしまうので……相棒枠につき1枚。

デッキパーツ解説(スペル)

歩哨の目:使いまわせる回数が尋常ではなく、おまけの警戒が殴り合いで染みる場面が非常に多いです。幻霊と合わせてハンド消費をほぼなかったことにできたりする、小回りが利きすぎるいいカード。4枚。

まばゆい神盾:実はこのデッキで一番信頼がおけたりするオーラ。+1+3修正が1コストでできるのは結構おかしいので、赤単相手はこれを貼ることを最優先にしましょう。二枚目以降も相手のクリーチャーを寝かせて打点を通すことができるため、腐らないオーラです。次のローテで唯一落ちてしまうので再録してほしいところ。4枚。

堅実な立ち位置:試験的に使ってみたら意外と強かったオーラ。瞬速のためバットリのように運用もでき、歩哨の目とまばゆい神盾の上に重ねるときらきらするすべて並みの修正値を得られます。まあ三枚コンボですが……。修正値はそんなでもないので3枚。

死の重み:除去です。ルールスで使いまわせ、軽いので採用。攻めにも使えるモーギス(+3-1修正)を採用していたんですが、忘れられた神々の僧侶を除去できない点が痛すぎたので変更しました。先程述べたように幻霊がいると除去しつつドローにできるのでかなり偉いです。でも自分の動きを通すデッキなので3枚。

きらきらするすべて強靭、無敵、最強。あっという間にエムラクールもびっくりのクリーチャーを生み出し、相手を粉砕します。最速でこれを貼れた場合、4ターン目に20点削りきっている場面も多いです。ただし2マナが重いな……みたいな場合もあるので注意しましょう。パクられたら基本負けです。デッキの軸なので当然4枚。

ケイラメトラの恩恵:デッキの軸その2。条件付きとはいえ、+2+2修正に呪禁に破壊不能を1コスで撃てるのはマジで頭がおかしいです。これ一枚あるだけで勝率はグンと上がります。二枚あれば宇宙。三枚ある手札を除いた相手は爆発してました。気をつけたいのは相手がテフェリーをキャストしてきた時。テフェリーが着地する前に唱えておかないと大量のオーラが墓地へ飛んで行ってしまいます。

振り返り

 書き出してみるとちょいちょい入れ替えたくなるカードもあるので、カスタマイズの幅もあるなって感じのデッキですね。白と黒のカードは対応の幅も広いので、BO3用に変えてみるのもいいかもしれません。アグロを虐殺したいときは本当におすすめなので、皆さんもぜひ。テフェリーは許せませんが。
 ちょっと長くなってしまったので、デッキ相性は次回に持ち越します。それぞれのデッキ相手の注意点なんかを書くつもりです。では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?