
オンライン個展開催までの流れ / メリット etc...
【オンライン個展開催者 募集中!】
お世話になっております。HASARD オンライン個展運営チームです。
この note では、オンライン個展開催までの流れ、オンライン個展のメリット、開催実績、開催イメージ を説明させていただきます。
※オンライングループ展も可能でございます!
● 費用 (完全無料)
『 完全無料 』
オンライン個展の開催 / 運営に費用等は
一切頂戴致しません。
● オンライン個展開催までの流れ
おおまかな流れは下記の通りです。詳細は、図の下に追記致します。
STEP 1.
▸ 応募
【送付先】info@wam-hasard.com
※件名『 オンライン個展開催希望 + お名前 』
審査に必要な下記情報を、送付ください。
・作品制作にかける想い
・作品データを、3点程( jpg . png 形式)
・SNSのアカウント名 ※あればで構いません
STEP 2.
▸ 審査
ありがたいことに、毎月、多くのオンライン個展開催希望のご連絡を頂いております。
本来であれば全て開催したいのですが、運用体制等の関係で全て開催することが難しい状況のため、審査を実施させていただきます。
STEP1の情報を送付いただきましたら、1週間以内にメンバー内で審査を実施し、メンバーの過半数以上の賛成で、審査通過とし、メールにてご連絡させていただきます。
◎ 審査通過の場合
審査通過の旨を、メールにてご連絡させていただきます。
◎ 審査不通過の場合
オンライン個展運営メンバーの稼働の都合上、ご連絡できない場合がございます。何卒ご了承いただけますと幸いです。
STEP 3.
▸ 展示情報をやりとり
必要情報及び、データの受け渡し方法について、ご連絡させていただきます。
開催期間及び、開催時期については、ご相談のうえ、決定させていただきます。
また、対面のお打ち合わせやお電話でのご説明も可能ですので、お気軽にお申し付けください。
ご参考までに、ご用意いただく情報は下記でございます。
・作品データ( jpg . png 形式)15~30点
※○○○.jpg ← ○○○は作品名
※長辺が1920px 以上あれば、ベストです
※正面からの写真がベストです
※背景が映り込んでいないのがベストです
※受け渡しは、Googleドライブ
( HASARD用意 ) 等
・作品毎のキャプション(説明文)
※80文字以内
・個展名
※全角の場合は、13文字以内
半角の場合は、26文字以内
・個展のご挨拶文
※800文字以内
・プロフィール用画像( jpg . png 形式)
・ネットショップへのURL
※お持ちであれば、お伝えください。
STEP 4.
▸ オンライン個展 “ 開催 ”
STEP 3 の情報等をいただきましたら、我々の方で、オンライン個展をHASARD上で公開できるよう準備致します。
STEP 3 で決定させていただいた公開日に、公開を開始し、SNS等で個展開催の投稿をさせていただきます。
これで、オンライン個展開催でございます!
● オンライン個展のメリット
オンライン個展と、ギャラリー等を借りて行う従来の個展を比較したときの大きなメリットは下記の通りでございます。
[ 1 ]
多くのユーザーさんに作品を見てもらえる
オンライン個展の一番の特徴は、なんと言っても、多くのユーザーさんに作品を見てもらえることです。
月間 5,000 ~ 10,000 ユーザーが利用する、オンライン美術館HASARD。
この総合アート鑑賞プラットフォーム上で行うオンライン個展は、ギャラリーやスペース等を借りて行う従来の個展と比べ、多くのユーザーさんに作品を見てもらうことができます。
もちろん、ギャラリーやスペース等を借りて行う従来の個展にも、大きな意味があります。
私達、運営的には(後述しますが)、従来の個展と合わせてオンライン個展を同時開催するということもオススメしております。
[ 2 ]
ユーザーさんの閲覧データから人気作品を分析
[!]
2020 / 10 / 3 現在 システム上の都合により、機能を停止しております。
オンライン美術館 HASARDでは、ユーザーさんの閲覧データを収集し、分析を行っています。
オンライン個展終了時には、そのデータをもとに、オンライン個展で人気だった作品 TOP3 を選出し、開催者さんにお伝えしております。
是非とも、今後の作品制作にご活用いただけますと幸いです。
[ 3 ]
無料で開催! 無料で運営!
オンライン個展の開催 / 運営 に費用は一切かかりません。
なぜ、無料なのか?
そもそもHASARDは会社なのか?
何目的で運営しているのか?
等々については、こちらをご確認ください。
● 既存個展との併用について
オンライン個展だけの開催でも十分意義がありますが、既存の個展と併用することでより効果を発揮することがあります。
PATTERN 1 .
同時開催
[ 開催形態 ]
既存個展とオンライン個展を同時開催する。
PATTERN 2 .
前後開催
[ 開催形態 ]
既存個展の開催前と開催後に、オンライン個展を開催する。
-- 併用開催のメリット --
1 .
オンライン個展から既存個展への送客効果。
2 .
既存個展の開催場所や開催期間の関係で、作品を直接見ることのできないユーザーさんにも、作品を見てもらえる。
● オンライン個展 開催実績
・水沢 透
etc ......
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!