見出し画像

かけがえのない自分を大切に

ここ2,3日、人間関係で落ち込み気味だった私。元気を取り戻した「思考の変化」をnoteにメモしておきます。

先日、「べき」が口癖の同僚の機嫌を損ねてしまった

何をしても不機嫌。何と声を掛けても不機嫌。
これまでにも、その同僚の「べき」には悩んでいたのですが、職場の同僚ということもあり、付き合いを避けることはできず・・・

私なりに、あの手この手で上手く付き合う方法を模索していたつもりだったが、その同僚の「べき」ポイントに反してしまい怒りスイッチを押してしまった。

まっさきに私の中で思ったことは
「あー、もう少し○○していたら怒らせなかったのかな?」
「私の○○の行動がいけなかったのかな?」
「私がいけなかった・・・失敗しちゃった」

当日は自分の行動を猛省し、翌日も続く同僚の不機嫌な態度に

「でもそこまで無視されたり、不機嫌になられたりする覚えはない」
「ほんと、困った子だなぁ」

と翌日には怒りがこみ上げてきた。

グルグルと私の中でかけ回る怒りの感情。決して良くない感情だと分かりながらもグルグル回る。

テレビを観ていても、お皿洗いをしていても、携帯を見ていても、フッと頭によぎる・・・

=======

「私はこのままイライラしていたいの?」

「もちろん嫌だ、イライラしたくない。」

人には色々な見え方や価値観・考え方がある。でもこれまで私は、その同僚の前では、波風たてないように、怒らせないように、文句をいわれないように、自分の意見を言わないように行動していたことに気がついた。

確かに同僚には私と違う見方が存在する。でも不機嫌な態度をとり、翌日以降にも理由を述べず無視をするという「怒り」の感情を選択したのは同僚で…

ここから先は、私が立ち入ってはいけない(立ち入る必要がない)領域。

よくその同僚は、休憩室で「あの人って○○だよね」「○○って非常識だよね」「○○のせえで大変だった」と噂話をしていますが、おそらく私の名前もここに入っているだろうな。

でも私は自分自身を大切にするためにも、同僚の不機嫌には一切立ち入らないことにしました!気にする必要はない!

決めたら、心がスッキリ。

かけがえのない自分を大切にすることが出来るのは自分だけ

いつも勇気づけてくれる魔法のことばが、今回も私を元気にしてくれた。

============
私は落ち込むとなんでも良いので本を読み、無心になったり、本から気づきを得たりして気持ちを楽にします。

今回読んだ本は「夢をかなえるゾウ2」。何冊か出版されている「夢をかなえるゾウ」シリーズ。以前、古田新太さんや水川あさみさんが演じたドラマも観ていました。(ものすごく面白い!)

「夢をかなえるゾウ2」の主人公はお金に困っている、売れないお笑い芸人さん。悩みのタネのひとつが「借金」なんですが、ある日ひょんなことから、ハローワークで「借金」をテーマにネタをすることに・・・「お金がなくても大丈夫だよ」と他人に言ってあげることで、自分の中の「借金」の不安がスッと軽くなる、ということを経験しました。
主人公は、困っているときに他の人を助けることは、「困っている感情から抜け出すことができる」、ということに気づいたのです。

私も同じような感覚になりたくて、noteを活用して思考の変化を文字で表現してみました。

もしかしたら同じようなことで人間関係に悩んでいる人が、このnoteを読んでくれて、少しでも心が軽くなってくれていたら・・・・

とってもとってもHappyです(^_^)

他人の問題には立ち入らず、自分のことを大切にしてあげましょう!


ps.

昨日、徳力さんの「普通の人のためのSNSの教科書」の出版記念イベント(note公式)を視聴させて頂きました。そこで、SNSやnoteは自分の「メモ」として始めて続けてみるという気づきを頂きました。(購入してみたので、届くのが楽しみです^^)

私の中にストンと落ちたので、これからは日々の出来事や気づきのメモをnoteに綴っていきたいです(^_^)

共感などしていただけましたら、サポートして貰えると喜びます!サポートは、ライターとして自身の文章価値を知る材料としてや、ブログ運営費に使用させて頂きます。