見出し画像

#48 思考体力をつける

ここ最近特に強く感じる事ですが、コロナ禍に見舞われたこの約3年間で格差がかなり開いてきているように感じます、この数年間の長い自粛生活により、人の心に与えたストレスは相当大きな差となり今現在、さまざまな場面で表面化してきているように思います。特に感じるのは若手スタッフの【思考体力】の低さで集中力が持続しないという問題が出てきています。思考体力を養うことは非常に重要であり、特に、現代社会では情報量が膨大で、複雑な問題が日々生じています、過去の経験が全く通用しなくなってしまうという、アフターコロナの新しい働き方の中で、思考体力がないと、これらの問題に対処することができず、仕事に支障をきたす可能性があります。
#体力はホント大事だよね

思考体力を養うことは、個人の生産性やクリエイティビティ、ストレス耐性の向上につながり、これからの【VUCA】な世界で生きていく為、非常に重要なことです。【VUCA】とは、Volatility(不安定性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧さ)の頭文字をとった言葉で、急激に変化する現代社会の状況を表現する用語です。VUCAな世界とは、急速に進化する技術や経済、政治、社会などの様々な要因によって、世界が不安定で、予測不可能で、複雑で、曖昧な状況が続いていることを表現しています、その為にも常に変化に対応する柔軟性や適応力、判断力やリーダーシップを求められます。
#VUCAな世界

思考体力をつけるメリットとしては次の三つのポイントをあげます。

①生産性の向上
思考体力が高まると、長時間集中して作業ができるようになる為、業務を効率的にこなすことができ、生産性が向上します。

②創造力の向上:思考体力が高まると、より創造的なアイデアを生み出すことができ、複雑な問題に取り組むことで、より斬新な解決策を考えることができます。

③ストレス耐性の向上
思考体力が高まると、ストレスに対する耐性が向上します。複雑な問題に取り組むことで、自分自身に課題を与え、それを克服することで自信をつけることができます。

【思考体力を養うためには】

①読書
本を読むことで、複雑な問題について深く考えることができます。また、多くの知識を得ることができ、創造的なアイデアを生み出すための知識を蓄積することができます。

②問題解決のトレーニング
日常生活で、複雑な問題に対して積極的に取り組むことで、思考体力を養うことができます。問題を解決するために必要なスキルや知識を習得し、継続的にトレーニングを行うことが大切です。

③創造的な活動
創造的な活動をすることで、新しいアイデアを生み出すことができます。たとえば、絵を描く、音楽を作る、文章を書くなど、自分の興味や得意分野に合った活動をすることが重要です。

以上の三つの事を意識して続けていけば、成果は出てくると思います、それぞれが大事なことで、特に③はこれから重要かなと思います。

【若手スタッフにお話しすること】

今の仕事がつまらない、仕事を辞めたいなどと、若手スタッフに相談された時に、僕は必ずこの事を伝えます「先ずは20代での努力が重要です、これは僕の経験や、他の多くの同業者も同じ意見だと思います、思考(身体)体力があるうちにしか出来ないチャレンジがあると思うし、経験(質)がないうちは量で圧倒するしかないっ‼︎」とお話しします。飲食というサービス業の世界に入ったからには、ここが出来ていないと正直厳しいと思っていまして、厳しいというのは、20代での努力量によってその後の30代での立ち位置が全く変わってくるからで、仕事の質もそうですが、周りの人間関係も変わっていきます。一番の理由は【チャンスは若い子の方が多く与えられる】という事です「若いうちは失敗してもいいから、チャレンジしろ」とはよく言いますが、本当に失敗できるのは20代までで、30代での失敗はそれこそ、自分の首を絞める事に繋がりかねないので、できれば20代のうちに多くのチャレンジをして、自分の中での小さな成功体験を積み上げていくのが良いとおもいます、成功を積み重ねると【自信】がついていき、その【自信】がいつからか、【確信】に変わる瞬間に遭遇します、日々の営業の中で感じられる小さな幸せ、その一瞬の為に努力を続けていくこと、小さな事をコツコツと積み上げていくしかないんです…
若手スタッフの話をよくよく聞いてみると、わかってくるのが、思考体力の無さで、約3年間というコロナ禍での自粛期間の中で、ストレスを抱え続けてきた為、集中力やストレス耐性の低い若者が多くみられるようになってきました。今時代の節目にいる飲食業界の様を定点観察しながら、これからの飲食の在り方を見つけていきたいと思います。
#がむしゃらに生きる

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,344件

よろしければ、サポートお願いします。 自分のモチベーションアップのためと、今後のためにインプットに使わせて頂き、またアウトプットできればと。サポート頂いた方へはちゃんと返信させて頂きます。