見出し画像

“炎を打ち負かすには、炎のごとく考えることだ”_”Backdraft” (1991)

ロン・ハワード監督の真骨頂は、困難が立て続けに生じる一戦で戦い続けるプロフェッショナルたちの誇り、葛藤、そして強烈な意志を高らかに歌い上げる所だ。
「ビューティフル・マインド」「ラッシュ /プライドと友情」「アポロ13」…
どの作品も良いが、個人的に一番好みなのが本作だ。
「バックドラフト」。猛烈に迫る火の手と、炎に対峙する強烈な意志をストレートに描いている。

殉職した父の後を継いで、消防士になる決意をしてシカゴに戻ってきたブライアン(ウィリアム・ボールドウィン)。父の同僚と、今や消防中尉の兄スティーブン(カート・ラッセル)と大火災を戦う日々を送っていた。ある日、ブライアンは元恋人のジェニファー(ジェニファー・ジェイソン・リー)と再会し、彼女の上司に放火犯罪調査の仕事を勧められる。父の幻影と兄の重圧に耐えながら消防士を続けることを悩んでいたブライアンはその申し出を受け入れる。火災調査を進める中でブライアンは、2件の火災が殺人を目的とした同一犯の放火であることを突きとめるのであった。謎の殺人事件の陰に張りめぐらされた幾重もの罠と陰謀。ブライアンは愛と友情を信じ、まるで生き物のような炎の中で飛び込んでいった・・・。
スタッフ
監督:ロン・ハワード『ビューティフル・マインド』
製作:リチャード・B・ルイス、ペン・デンシャム、ジョン・ワトソン
脚本:グレゴリー・ワイデン
キャスト
カート・ラッセル/ウィリアム・ボールドウィン/ロバート・デ・ニーロ/ドナルド・サザーランド/ジェニファー・ジェイソン・リー

NBCユニバーサル 公式サイトより

片ッ端から焼け亡うせて跡は一面に火の海となる有様…ただ、物凄い光景。
そんな炎のゆらぎ、ゆらめきを、当時最先端のSFX、特撮を駆使して魅せる。
長蛇の走るよりも迅い勢いで建物の隙間から吹き出す様。
一斉に吹き出した火が長いなりに大幅になって、一面火の海にし、あたりを黒煙に包んで暴れくるう様。
枯れ草でも舐めるように、めらめらと恐ろしい勢いで壁を焼いて行く様。
「こっちの方は大したことはあるまい」とホッとするのもつかの間、焼け延びるだけ延びた火の手が、かくんと向きを変えて俄然として襲いかかる様。
炎がとぐろを巻く。
赤い蛇が、とつぜんに対面する者を脅かし、怯懦させ、恐怖させる。

だからこそ、消防士たちが「炎とは何か」知り抜いていなくてはならない。
以下、消防士たちが「炎」について語る台詞から引用。

Donald 'Shadow' Rimgale: In a word, Brian, what is this job all about?
Firefighter Brian McCaffrey: Fire.
Donald 'Shadow' Rimgale: It's a living thing, Brian. It breathes, it eats, and it hates. The only way to beat it is to think like it. To know that this flame will spread this way across the door and up across the ceiling, not because of the physics of flammable liquids, but because it wants to. Some guys on this job, the fire owns them, makes 'em fight it on it's level, but the only way to truly kill it is to love it a little. Just like Ronald.
https://www.imdb.com/title/tt0101393/quotes/?ref_=tt_trv_qu

そんな得体の知れない、動きの読めない、摩訶不思議な恐ろしい炎に、
勇敢に消防士たちは立ち向かっていく、そのカッコよさだけを切り取った。
男臭く、汗臭く、たのもしい映画だ。



この記事が参加している募集

#おすすめ名作映画

8,207件

この映画の話は面白かったでしょうか?気に入っていただけた場合はぜひ「スキ」をお願いします!