マガジンのカバー画像

映画の名セリフ、、引いてみた。

80
甘い言葉がある。辛い言葉がある。英語だとわかるニュアンス、日本語の方が腑に落ちやすいフレーズもある。 そんな映画の英語の名セリフを、拙訳と共に引いてみる。 目標は和田誠の「お楽し…
運営しているクリエイター

#マレーネ・ディートリッヒ

「栄えある死のために。」_"Dishonored"(1931)

第一次世界大戦中の渦中を股にかけたとドイツ帝国に喧伝された、実在のスパイ:マタ・ハリをモデルに、マレーネ・ディートリッヒが美貌の女スパイを演じた、ジョセフ・フォン・スタンバーグ監督の1931年の映画「Dishonored」(邦題:間諜x-27)より。 1915年、オーストリア帝国の首都ウィーン。娼婦のマリーは帝国の諜報部から強制的にリクルートされ、スパイとなる訓練を受ける。戦時中ゆえ拒否権はない。勲章すがたの将校が、愛国心や自己犠牲をマリーに説く。彼女は実にどうでも良さげに

"彼はね、あんたなんかとケッコンするより、私に騙されたいのよ。"_"Destry Rides Again"(1939)

戦間期の大女優:マレーネ・ディートリッヒが38歳の時に主演した西部劇 ジョージ・マーシャル監督「砂塵」より。 悪徳町長が牛耳る西部の街に、ジェームズ・スチュアート演じる凄腕のガンマン:トムが、不正をただしにやってくる…なんてプロットはどうでもいい。重要なのは、情婦でダンスホール・クイーンのフレンチーを、ディートリッヒが演じている、ということ。 同時代の西部の街でも、ざらにいなかったろう、男勝りで、男の尻に敷かれるなんてまっぴらごめんの、狡くて図太い女だ。彼女がダンスホールで