見出し画像

腰を痛めたら整形外科を受診すること

腰痛の種類

腰痛は大きく分けて「特異的腰痛」と「非特異的腰痛」の2種類に分けることができます。

特異的腰痛とは、一言で言えばレントゲンやMRIなどに写る腰痛で、非特異的腰痛とは、レントゲンやMRIには映らない腰痛です。

  • 特異的腰痛・・・・原因と思われるものが写る腰痛

  • 非特異的腰痛・・・原因が写らない腰痛

と言い換えることができます。

腰を痛めてしまったら、整形外科を受診をする理由は、自分の腰の痛みが特異的腰痛なのか、それとも非特異的腰痛なのかを診断してくれるのはドクターだけだからです。

写る腰痛

厚生労働省のHPによると、レントゲンやMRIに原因が写る特異的腰痛は、腰痛全体の約15%です。
100人が腰痛で病院を受診したら、そのうちの15人が原因と思われるものが画像として確認できたということです。

その15%の内訳としては

  • 椎間板ヘルニア 4~5%

  • 脊柱管狭窄症 4~5%( 腰痛よりも座骨神経痛などが主訴)

  • 圧迫骨折 4%

  • 感染性脊椎炎や癌の脊椎転移 1%

  • 大動脈瘤、尿路結石などの内臓疾患 1%未満

となります。

写らない腰痛

同じく厚生労働省のHPによると、レントゲンやMRIに原因が写らない非特異的腰痛は腰痛全体の85%です。

考えられる原因は

  • 椎間関節、仙腸関節といった腰椎の関節部分

  • 背筋など腰部を構成する筋肉などの組織のどこか

だと思われるのですが、どこが原因であるかを厳密に断言できる検査法がないことから痛みの原因を明確にはできないということなのです。

言い換えると整形外科を受診した100人のうちの85人は原因を特定できないということになります。
原因が無いわけではなく、あくまで画像に写らないから原因を特定することができないということです。

画像と症状を結びつけたがる?!

実は、レントゲンやMRIで、骨のずれ(すべり)やヘルニアなどの画像上の異常が見られても、腰痛で困っていない人はいます。
逆に、腰痛の経験があって も画像では正常な場合もあります。
つまり、画像上の異常所見は必ずしも痛みを説明できないのです。

整形外科で写る腰痛だと診断されたが、腰の痛みの本当の原因は写っていない可能性もあるということです。

それでも整形外科で診察を受けておけば、自分の腰の状態については把握することができます。

腰を痛めてしまったら、まずは整形外科を受診することをお勧めします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?