見出し画像

BOILER NOTE

学校行ってる夢見て具合悪すぎて会社休みそうになった
ふつうの軽音部は周り全員面白いって言っていて自分もハマれるんだろうけど読んでいない
スキップとローファーも読んでいない
学校が嫌いすぎるのでモロ学校が舞台の作品は読まないようにしているし実際キツッってなってリタイアする
↑ここまで書いてこれは正確には合っていないことに気付いた 別に学校行ってる作品も結構平気で読んでるわ
学校描写:問答無用で不快要素とプラス要素の押し合いなだけだった
逆にガッツリ学校描写(ハンディ)があって面白い作品は諸々覆す程面白いことになる

若いことがかなり苦痛に感じられて、老人共にありえないぐらいナメられる
実際年齢も若いんだけど見た目も幼いらしくて少子高齢化のこの国では存在感が薄く、いくらでも舐め腐ってよくて正しさの御旗がある場合好きなだけボコボコにしていい存在とされているのが本当に苦しい
若者は生き物として存在感がないので相当権力とか影響がないと舐められるのは自然の摂理ではあるらしいがそれでもと思うし老人達が若い頃はどうだったんだ?自分がされて苦しかったことを逆の立場になった時報復として行う倫理が理解できないし昔は若者が多かったからそうでもないはずでやはり老人は生来の汚さで若者を虐げているんじゃないか
ただ若者からも虐げられているかと言えば少し上の代の若者とかからはむしろ共感の視点で以て気にかけてもらえるしちゃんと人間扱いしてくれて尊敬できる人が多い
もちろん老人にも高潔で尊敬できる人格はいないこともないけど未熟で下等とされている若者の方が圧倒的にまともなのが多いのは違和感がある
というかまたしてもその場で老人に怒ることができなかった
老人若者問わずその場で怒ることができないとこういう風に後で怒りが増幅するし、これからはちゃんとその場で老人を詰めることにする
俺は怒るのが下手だから上手くならないといけない
日本はもっとこのまま治安が悪くなって刃物携帯がカジュアルになって威圧し合うのが基本になったらより舐め合い舐められ合いがなくなって住みやすくなるのに

↑だけど元々自身は話題に本質がありイニシアチブに本質がないと思っているからその場では放置していた問題なのだが気にしていることが露呈している
いやどこまで行っても話題の重要性が上だけど不快さが気になってくる
話題のウェイトをもっと重く置くのも必要か

夢の中でもnoteを書いていることはあるがあまり面白くはない
夢の中で読む漫画や映画は脳の情報整理にダイレクトに手を入れているせいか死ぬほどレスポンスが面白いものだがnoteは面白くない
多分距離感というか自分が作ったものにはどうしても主観の関係でフィルターがかかるので他人が作った名目のアウトプットよりも数段面白くなくなる

この記事が参加している募集

#文学フリマ

11,774件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?