見出し画像

ARE YOU READY NOTE「スタンドマイク」と「ガール」

夢の記録を習慣にすると確実に脳と心が壊れるけど今回はかなり面白かったから記録する
ちびまる子の藤木 永沢×2の3人の女でインディーズバンド組む漫画でそういう女バンドにありがちな爆弾魔(ボマー)みたいに実質藤木のワンマンバンドなんだけど終盤で永沢2がメンヘラお得意の自殺成功を遂げて終盤このまま活動を続けるか自分達も自殺するか悩む展開で文章に起こすと全く面白くないが夢の中で読む漫画特有の脳機能をハックした感覚の中俺はブックオフの片隅で腹を抱えて笑っていた(本物のあのも普通に4人目のレギュラーとしてメインで登場する。勿論実写で。)
ハマりすぎて考察スレも読んでいて最終回はさくらももこの傾向的に〜いやこの作品はさくらももこの許可を一切取っていないインディーズ犯罪漫画だから〜とかその辺の根本すらスレ民は一切把握してない感じでかなりアツかった
そしてたまたま最終回の連載だけリアタイできて確か結局自殺しなかった感じ(けど普通に洒落にならない放火はした?はず)で終わった 最終回単体は別に面白くなかった

延々語っていたいところだけど本気で頭おかしくなるからこの記憶そろそろ消すわ
幼い頃からブックオフに通いすぎたのと加齢で年々死ぬほど面白い漫画って出会えない
死ぬほど良い音楽はこの年になっても毎年いくらでも出会えるというか加速度的に出会えているのに
そして運良く出会えた面白すぎる漫画ってやっぱりインディーズとか臭い漫画ばかりでジャンプとかのメジャーからはどうしても掘り尽くしてしまったんだと思う

あのが俺より先にブックオフの象徴になっていて本当に悔しい
絶対俺の方が高校中退無職期間もリスカとかODとか一切せずに毎日真剣にブックオフ通っていたし今ですら会社通いながらかなり通っているのにブックオフ目線だと俺のほうが「間違えた世界線の方のあの」みたいな扱いになっているのは許せない
今調べたら年齢もタメだった 普通に年下と思ってた
おかしいって
なあ ブックオフの象徴やってっけどグラップラー刃牙はチャンピオンコミックスだと古くてそろそろ置いてない店舗も多いから大判の完全版も見に行ったほうがいいとかそういう技術とか知らねえだろ
お前最後にブックオフ行ったのいつよ?あと1回アイズ生で見たけどテレビ以外では流石に普通に喋ったほうがいいと思う
ブックオフさん 俺半袖いけます まだ間に合います

近視諸々を和らげようとブルーベリービタミン飲んだりしてるけど目薬はかなり早々リタイアしそうになってる
目安1日5-6回点眼って多すぎるだろ

夜散歩してたら朧月が死ぬほどかっこよくて写真におさめようとしたけどやっぱり写真にはナマのかっこよさは全然残らなかった
この下りは何回もしていて分かっているけど写真が出来事を残すのにいくら正確とはいえその瞬間の感覚や情緒的なところまで切り取った保存には追いついていないし絶対に追いつかないと思っている
ジャコメッティもその場を写し取って残すのは写真では絶対不可能で絵による写生ですら可能ではあるものの相当に難しいと言っていて、永遠に写真側の反論が続きそうな絵画写真の意義論争に対して作家がさらりと確かな意見を言い切っていて本当にかっこよかった
特に夜の光の加減ってダイレクトに響くところだから難しいんだろうけど、写真本来の出来事を残す側面でオイ月の美しさちゃんとエビデンス残しとけや、ってことはまずない
いやあるよ、パワハラ職場では
というかハラスメントに繋げるのに写真機器の精密なイメージと一見撮影者の技術で何とかなりそうなイメージ的に若者を虐めるのにこれ以上の題材はない

この記事が参加している募集

#文学フリマ

11,752件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?