マガジンのカバー画像

街歩き録

49
街歩きの記事をテーマごとに並べ替えてみました。
運営しているクリエイター

#建物

神谷町&麻布台周辺散歩その2:伸びていくA街区のビル

2021年11月11日からの、天に向かって伸びていく過程をどうぞ。 (見出し画像は2021年5月17日夕方に撮った虹です。) ここから2022年に突入します。 番外編で東京タワーの近くからビルを撮影。東京タワーのライトアップが反射しています。 上の写真の日なんですが、森ビルさんの公式サイトによれば、この日上棟が行われたようです。上棟とは「建物の造営が成就した際に執り行われる建築儀礼。竣工後も建物が無事であるよう願って行われるもので、通常、柱・棟・梁などの基本構造が完成し

大手町二丁目常盤橋地区散歩その3(2023年9月その後〜着工まで)

今日、会社の人から「(私が)話していたあの新しいビルが着工したらしくて、式の様子がニュースで報道されてましたよ!」と言われまして。あのビルって何?と思ったらトーチタワーの事でした。耳を疑いました。着工って10月じゃなかったの?早まったの? 9月27日に起工式が行われて着工したそうです。確かに、先日見に行った時にはほぼ解体は終わっていたのです。だとしたら着工って何?何をもって着工というのだろう。その辺に関してはとんと疎い。建物の解体が終わり次の段階に移ったと言うことなのでしょ

大手町二丁目常盤橋地区散歩その2(2023年7月~9月)

2023年7月1日 日本ビルは解体工期は5月31日までになっていましたが、6月が過ぎても続いていました。7月に入りどうなったかというと・・・周辺に囲いはあるものの中を覗くと建物の解体は終わっていました。もう跡形もありません。そして景色に変化が。JRの線路が見えるし、走ってる電車(写真は中央線?)も見えるし、遮られていた向こう側のビルも見えるようになりました。この景色は解体が終わった今だけのものです。想像してください、あの日本一高いトーチタワーが完成したら、この景色はもう見るこ

大手町二丁目常盤橋地区散歩その1(2022年12月~2023年6月)

2022年10月1日に解体が始まった日本ビルと朝日生命大手町ビル。その様子を散歩しながら捕らえました。 2022年12月10日 日本ビルの南側(永代通り側)に仮囲いができていました。北側はまだそのままの姿が見えます。夜に撮影したせいか、朝日生命大手町ビルは真っ暗で廃墟感が漂っています。 2022年12月28日 朝日生命大手町ビルの低層部と高層部の一部にも仮囲いが出現。この低層部の屋上、庭園だったのですね。(たしかに、最初に撮影した2020年7月の写真を見ると緑があります)