本田 貴宏

サッカーコーチをしています。

本田 貴宏

サッカーコーチをしています。

最近の記事

2022/2/3(水)雑記

昨日の雑記 練習場に車で向かう途中の会話 人かシステムか? AIの話 囲碁将棋の話 AIが導き出した究極の一手 将棋の羽生名人の話 直感を信じたい

    • リスは動きます

      仲間が、親友が泣いたら僕も泣く 仲間が、親友が怒ったら僕も怒る 仲間が、親友が笑ったら僕も笑う 笑う日々に向けて共に歩む。

      • zoomでの取り組みは新たな段階へ

        おはようございます。 6月に入り自宅勤務から通常勤務に切り替わりました。以前のような日常に戻るにはまだまだ時間がかかると思いますが、皆さまと共に前に進みたいと思います。 GKグループに実施してきたzoomでの取り組みが一区切りつきました。選手も学校が始まり慌ただしい日々が始まりました。これまでに積み上げたことが日常でどうのように活かされるか?全く活かされなくても良いと考えています。 1、2ヶ月後にイタリアで料理人として働く仲間にゲストスピーカーをお願いして、私も含めて日

        • 再開に向けて

          こんにちは。 みんな、早く学校に行きたい、サッカーがしたい、日常に戻りたいと思っていることでしょう。 関わっているGKにはLINE、zoomでグループワークを実施してきました。中学生と高校生は別々に少人数で行いました。 ディスカッション ゲストスピーカーを招いてのディスカッション テーマを挙げてディベート形式 プレゼンテーション オンライン人狼ゲーム サッカーから離れて各種の形式で自分も選手も学んできました。 プレゼンテーションでは「おすすめの一冊」をテーマ

        2022/2/3(水)雑記

          LINEグループチャットについて

          オープンチャット「サッカー・GK・ゴールキーパー 育成年代相談室」 https://line.me/ti/g2/fqB5uht3pJv2HELZ7Xf3Og?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default LINEオープンチャットを立ち上げました。目的は選手、指導者、保護者、皆さまが共に育つ、「共育」できる場の創設です。この「共に育つ」は自分が立ち上げたGKスクールの名称でもあります。皆さまと共

          LINEグループチャットについて

          zoomでグループワーク

          久しぶりの投稿です。 自粛生活が長引き様々な影響が出ている中で、選手とどのようにして共に育つか?各チームで様々な取り組みが始まっています。どの取り組みも素晴らしく、正解不正解はないと考えています。選手と共に成長をしているか?ご家庭のご理解のもとに進められているのか?これらが自分にとっては大きなテーマでしょうか? 現在までに指導するチームでzoom、LINEでGKを対象にグループワークを行い、1合計で20回以上は行っています。 これも考え方なので、賛否があると思います。選

          zoomでグループワーク

          教えていただいたこと②

          私が所属していたチームが3つあります。 1つ目はサンデーズSC 2つ目はVIVAIO船橋SC JY→Y 3つ目は横河武蔵野FCユース(現 東京武蔵野シティ) 今回は、横河武蔵野FCユースで教えていただいたことについてです。 意識、考える力、全てが未熟な中途半端な高校生の自分を中途で獲得していただいた当時の監督を始めとするスタッフの皆様には感謝しかありません。 そんな自分に大きな転機が訪れたのは高校3年生の時でした。 横河JY出身でJクラブユースに進んだGKがJク

          教えていただいたこと②

          教えていただいたこと

          写真は前クラブを離れる時にGK陣との1枚です。自分が育ち、自分の全てが詰まったクラブでした。関わった選手は今でも繋がりがあります。本当に楽しかった。 そして、改めてあの時の経験が今の自分を作っているのだと思います。 当時、18歳の何も知らない自分は本当にやりたいことは「GKコーチ」でした。カッコイイ自分を想像して、練習を考えていました。そんな自分に最初に課せられた現場の仕事はスクール会場に来場する車の誘導でした。 砂利の広いスペースは目印は何もありません。出入り口に立つ

          教えていただいたこと

          神頼み

          自宅の近くをランニングしている最中に見つけた神社で神頼みをしてきました。 自分たちに出来ることは、活動再開に向けて最善を尽くすのみです。これは毎日の日常にも言えると思います。 良く、「自信を持て」と言葉を伝える機会があります。そこにはいくつかの言葉を繋げて伝えています。 全ての取り組みを信じろ 共に取り組んできた人を信じろ だから、自分を信じろ 自分を信じるから自信だぞ ざっくりこんな感じです。 あとは神頼み。 今日の自分を信じましょう。

          続けること

          クラブ活動は引き続き活動自粛中です。 こんな時だからこそ、選手に様々なアナウンス、共有をして再び集う時に退化ではなく、進化していたいと思います。 選手に昔から撮っていた練習動画、他チームGKコーチ様の練習動画、W-UP動画の一部を共有しました。自らを見直す機会のつもりでしたが、我ながらこれは財産だなと。 振り返れば、現在のチームに籍を移すきっかけとなったのは趣味になっていた「練習見学」からでした。自分には何もない。そこから始まった練習見学の旅は思いもよらぬ方向に進んでい

          続けること

          お役に立てれば

          本日、クラブ出勤前に大変お世話になっているGK指導者の方と、ビジネスの世界で大活躍する自分の教え子、私の3人でMTGをしてきました。 その方は春から様々なオファー、可能性のお話の中から、最も厳しく、夢のある取り組みをされます。私は微力ながら、その取り組みに対してお手伝いをさせていただくことになりました。 もちろん、クラブの指導があるので私は裏方です。企画書作成、提案書作成、仕組み作り、収益化と管理の仕組み作り、簡易HP作成、今後の展望、人と人を繋ぎ形にする作業に取り組んで

          お役に立てれば

          朝練

          前に所属していたクラブでは外部指導として中学や高校の朝練に出向いていました。 朝1番にグラウンドに着き、倉庫の前でストレッチをして待つと倉庫係が職員室から鍵を借りて登校してきます。 「おはよう」 「おはようございます」 朝練では指導する自分の方が様々なことを学びました。午後練ではGKコーチがいない。なので、朝練でGKコーチとして専門的な技術、戦術、考え方を伝えて欲しいと顧問の先生からリクエストをいただき始まった朝練でした。 選手から学び、伝えていたのはこんなことでし

          今を大切に

          noteを始めます。 指導するクラブではコロナウイルスの対応で一時的に施設が閉館となっています。今、この瞬間を大切に。

          今を大切に