見出し画像

100kmを10時間を切って「歩く」ということを解説

サロマ湖100㎞マラソン、はランナーにとって

有名なマラソン大会です。


日本代表の競歩チームは何回かトレーニングの一環で出場しています

2018年にサポートしていた競歩選手が出場しました

ゴールタイムは、9時間52分51秒

順位は陸連登録部門別男性200位でした。

男女合わせて3500名くらいが参加する「走る」大会で

歩いて200位、というのは、その速さが分かると思います。


ラップ表を見てみましょう

画像1

フルマラソンをサブ4で通過しているのが分かります。


ゴール後の選手のコメントで、

「60㎞を過ぎて脚がパタッと止まった」

というのがありました。

50㎞-60㎞は1時間8分は掛かりましたが

その後は、遅くなっても1時間2分台でまとめています。


速ければ10㎞を53分台で「歩いて」いた訳ですから

そこから、1時間8分までタイムが落ちれば、

「ピタッと止まった」という表現になるのは当然でしょう。


ですが、1時間8分も6’48/㎞(時速8.9㎞)ペース。

一般的には、遅いという部類に入るペースではありません。


歩いて100㎞を10時間を切る、にはどれぐらいの身体能力が必要なのでしょうか?


彼の20㎞競歩の自己記録は、1時間17分台です。

つまり、時速15㎞以上で「歩く能力」があります。

最大スピードが速いので時速9㎞はかなり遅く感じるのは当然でしょう。


ですが、100㎞を10時間で歩くのに、そこまでのスピードを出す能力は必要としません。

なぜなら、彼より先着した競歩選手は20㎞競歩では1時間20分(時速15㎞)を切るような持ちタイムなかったのです。

彼より優れていたのは、50㎞を主戦場とする選手だったので、普段から比較的長い距離の練習を積んでいました

持久力は「運動時間」によって身につきます。

スピードは無くとも、スタミナには長けていた、ということ


とはいえ、時速13-14㎞くらいでは20㎞も歩くので

歩いて時速13㎞以上のスピードを「楽に」出せる。

っというのは、100㎞で10時間を切るための重要な要因といえます


まぁ、普通に考えれば時速13㎞以上で歩けるようになる!

っというハードルを越えるのがかなりの難関ですが。。。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?