見出し画像

現代版・風が吹けば桶屋が儲かる

【広い視野を持つ目とは⁉️】
〜大人の寺子屋・樂學〜

風が吹けば桶屋が儲かる

そんなことわざがあるのを
知ってるでしょうか?

_______________

《風が吹けば桶屋が儲かる》

風が吹くと土ぼこりがたち、
それが目に入ることで盲人が増える。

盲人は三味線で生計を立てようとするので
三味線の需要が増える。

三味線には猫の皮が張られることで猫が減る。

猫が減るとねずみが増えて、
ねずみにかじられる桶が増えることから、
桶を売る桶屋が儲かって喜ぶ。

ということの諺である。

_______________

コレは、当時の人達には
分かりやすい例えであるが、
現代人には通じにくいかもしれないが

物事は、回り回って
意外な所に影響をもたらします。

例えば、現在ではスマートフォンは
皆さんにとって当たり前の持ち物と
なっていますが、

まさか、自分の手のひらサイズのパソコンを
国民の大半が、手にする未来など30年前には
考えもしなかったことです。

また、このスマートフォンの普及から
Amazonなどの通販での買い物が主流となり
書店をはじめ多くの店舗が廃業に
追い込まれるなど思ってもなかったでしょうし
オンデマンドの登場からレンタル業界が
脅かされるなども想定外だったことでしょう。



つまり、これが現代の
風が吹けば桶屋が儲かる状態



…と云う訳です。

昨今の時代の変化は著しく
移り変わりが激しいので
最新情報に常に触れてない人は
すぐに時代に置いてけぼりを喰らいます。

流行などと云う物自体が
現在では、取るに足らない事と
なりつつあると感じますが

テレビや雑誌などで語られることのない
大事な情報は、今後気をつけて
自ら取ってイカナイと、ワクワクちゃん💉
などの『被害者』になり兼ねません。

そうなってしまっては後の祭り。
どう足掻いても過去には戻れません。

食糧難に見舞われるニュースも
ふらわ〜は、数ヶ月前からいち早く
情報開示し、またその対処法も
繰り返しお伝えして来ましたが
未だ、皆さんの危機感には
至っていないのが正直な感想です。

このままで行くと
予想を遥かに超えた事態に
なりかねないと感じます。

とは言え、地震大国である日本が
未曾有の大惨事になる未来は確定している
ことなので、飢えることも餓死者で
溢れかえることも、早いか遅いかの
違いでしかないと思いますが…

防災意識も含めて
近未来の未曾有の大災害に
見舞われることは
念頭に置いて備えることを
ここで再び念押ししておきます。

🌷SoulFlower Kamuy🌷

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?