見出し画像


夜の魔法をください
全てがわかるような
誰も気づかない日々を
何度でも書き換えるような

優しい嘘をください
痛みが消えるような
いつか気づいたあとで
何も残らんような


ズーカラデルの「ビューティ」の歌いだし。
今ヘッドフォンからこれが流れております。

頭の中でフンフンるんるん歌ってたら、
新幹線が緊急停止。

いつ何起こるかわからんわぁ、
わからんくて、わからんからこその不安とわくわくが入り混じった日々やね。


By the way,
今年の元旦から使い始めたRollbahnのノートがおわりました。

せっかくなので、4ヶ月とちょっとメモしてたことをここにも書き留めておきます✂️



1/1
今年のテーマ『磨く』
→ “アイドル” である!
・自分のスキル、強みを磨く
・魅せ方にこだわる
・応援しやすい人である
・人間力を上げる
・キラキラする!
・自己管理
・夢を持つ、語る
・誰かを巻き込める
・笑顔
・好きは伝える!
・冒険王
・努力をおこたらない
・バンジージャンプだってやっちゃう

選択そのものを後まわしにしたい。
『計画的かつ無計画!』


○月△日
10年後、30歳の歳
日本のどこか、世界のどこかに
自分の拠点、お店、空間
=まえだいおり的ディズニーランド
を開園したい!

そのために必要
・ひと
・資金
・場所
・管理、継続できるスキル
・信頼とワクワク!


○月△日
“ビジョン主導でモノやコトを具体化し、社会の変革を目指す”


1月3日
・常に悩めるだけの選択肢をもつ!-つくる
・靴職人
・世界観=代替不可能…?→衣織がやる
・人との繋がりが大事な人生!
・いろんな大人と出会えていること
・なりたいもの、目指すものがわからない
 →サンプル(ロールモデル?)になりうる人の数
・パリングセスト
・最低限の知識は持っておくべきだけど、その道のスペシャリストを引っ張ってくるのも大事!
・気!フィーリング

今のワクワク、興味のアンテナが反応するものに忠実に進んでいきたい
・妥協できるもの→場所、時間?

自分、これはできます!って胸張って言えるもの。他人と比べる必要はない、あくまでも自分のスキル。目にみえる、はかれるもの。


1月4日
・私がやりたいことは、運命が私にやらせたがってることと一緒!※たぶんしいたけ占い
・どう「遊ぶ」か
・流されやすいと柔軟は紙一重!?
・愚直な前進と面倒くささを引き受ける
・応援するに値する人でありたい
・わたしの「軽快さ」が明日をつくる原点
・謙虚さ
・いろんな方面で戦える自分をしあげていく
→『磨く』もしやオールラウンダー…?

そして今年も最強であれ!!!


○月△日
・金銭感覚


1/8-
・郷に入らば郷に従えってどこまで?

(と、ここで左手に富士山が見えております)
(日本だいすき!!)
(東海道新幹線は必ずD席側に座りましょう)

・宿題多い!
・休めない!
・coffee breakない!
→文句言うな!?

・数式ごねごねこねなくなった
・Googleカレンダーうまってなくても不安にならなくなった
・ごはん食べながらパソコンさわろうとしてたけど「あかん!」って言って閉じてみた。


1/15-
・間引き(まびかないと育たない)
 足し算より引き算のほうが難しいよね
・「自由には責任が伴う」
・Mission 日常の”あいま”にワクワクを
 in-between
 スキマ、よりみち、場所の間、時のあいま
・推し!感情対異性は髪型とファッション(と身長?)に依存するという新事実。顔ではないらしい。これ関係なく推せる人は、相当人としての魅力がドバドバ
・好きだから上手くなるし、上手くなるから好きになる
・便利な暮らしと大変な暮らし、それなりに不便だけどちょうど良い暮らし
・おいしい情報

なんでも溜めこむのは良くない。
今の気持ちを表すなら、たぶん便秘、悪玉菌。

・上品なギャルになりたい
・好奇心の筋トレ、人生は自己鍛錬

・おたのしみBOX企画、やっぱやりたい
・”いったん自分でやってから”マインドがつやすぎ?よくもわくるも
・私の「衝動」の源泉ってどこ?
・あなたの落書き、ステッカーにします
・はたらく日々のあいま。生活、暮らしのあいま。
・こだわりを覗き見する。オタクのオタクたるこだわり。

おっさんずラブ、勝ち目ないやん!笑

・社員食堂のおばちゃん(おねーさん)をやりたい
・コミュニーケーション、飲み会をすればいいって話でもない
・自分の価値を一番高く買ってくれる場所


1/22-
・経験からモチベーションを得る
・2、3年足踏みする期間があってもなんてことないよ…(?)
・日本語が好き!良い、よい、好い!
・自分があちこちにばらまいてきた宝箱を開けるのが好き。
・自己肯定感は高いけど、他人のフィルターをとおした自分に自信はない
・時間をみて動く→習慣化させるます!
・細部に個性、ハートが宿ってる人、もの、場所が好き!
・分からんことを分からんって言える関係性大事よな
・奢り、気まずくならない工夫、先輩面キラーン

最近頭のキャパ足りてる気がしてなくて、でも容量増やすより交通整理してあげるほうが良い気がしてる

・二次会というはじめての経験、私には相当心理的安全性が保たれてる(そもそも信頼関係が築かれてる)もしくは相当ワクワクが詰まってる場合じゃないと集団で飲めないヨ!タブン!

・踊り狂う大人、愛おしいぜ
・「おもろい」の感覚失いたくないね
・自分を磨くための努力は惜しまない人になりたいネ


1/29-
・自分を大事にしてくれる人を大事にするよね(訳: 授業中スヤスヤしてるやつよりも聞いてくれるこの相手するよね)
・発信するってやっぱ大事かもしれない→予想外のつながり
・ソワソワするう!!!相手からどう見られてるか(見られたいか)を意識し始めるとソワソワな気がする。等身大ではない感じ?
・暮らしごと

自分の意見が通らない…というか、なんかご期待に添えずすみません!って思ったら泣きたくなるのやめたい〜〜
あんたの価値観が全てじゃないよ

・抱きしめてくれるような言葉
・ポジティブ(?)ジコチューの積み重ねが他への利益につながる?↔︎タコチュー先行のもきっとあるよね
・自分でやりたいことは自分でやればいい(まずはじめに「衣織」が主語ででてくるもの)→そのためには資本(時間、人脈、おかね、健康etc.)が必要!
・就活って割と終活?
・声に色があるのいいよね

丁寧なくらし、そこにいるだけで心が洗われるやうな空間。めちゃめちゃ憧れるけど、今の私のカラフルさとのアンマッチ。丁寧、シンプル、洗練、いいなあとは思いつつ、縛られたり、枠にはまろうとしちゃうこともありそうな気がした。
いつか誰かが「まえだいおり」という系統、って言ってくれたけどほんとにそれがいいんだろうな〜
“落ちつき”っていろいろだね。

・バーポームムすごい、ほんとに『ぽーっとする時間」のお酒だ!


逆境!荒波!イェイ!自らつくっていこう


2/3


ラジオ
銭湯
コインランドリー

ディズニーランド
モノがたり

おいしい
家出
スキ


2/5-
ひとつずつの悩み・やることに深く入りこもうとして、結局気が散って何も進まんという負のループ!!!

はよ決めて今やりたいことにフォーカスしたい気持ちと、今がんばらな後悔しそうやなっていうモヤモヤ

自己嫌悪

「お腹すいた〜」みたいな感情ってコントロールできるものじゃないからなんか嬉しくなる

こういうビジネス、こういう会社をつくりたい!よりもこういう場、空間をつくりたい!っていう友だちの方が多い気がする

日々関わる人、モノ、情報の量が圧倒的に増えた感覚。

乾き、保湿。
視覚ワクワク。


2/10
最も困難だったこと。
ちがう考え方、表現方法、感じ方を翻訳すること。わたしなりの言葉な世界観でイメージ・向いている方向を統一していくこと。

私は私の学生生活を恥じてないよ!
だいすきで詰まってたし、しんどかったし、excitingでinterestingでfunだった!

『ワクワク』に縛られる

自分自身の感情や経験をアートと融合させる。
アートプロジェクトのマネージャー。


2/12-
・特技「自分で自分の首をギュッとする」こと
・脳内のタブを開きまくってて、でもシャットダウンしないで使い続けてるからびっくりするほど重くなってる感覚
・丸くなるな、星になれ
・もくもくりえいたー

感じわるめなコガネモチだけにはならないでおこう。


2/18
・秘することは花なり
・私の世界観を出すことを諦めない
・消極的ポジティブ
・人間洞察力
・理解あっての期待値調整


2/19-
・コーヒーの勉強したいな!
・嬉くるしい、という感情
・小さなキセキを探すのって難しそうだけど、小さなステキなら見つかるよね〜

私。嘘はつけない、というか顔に出る。
やってみたことがないこと、感じたことがないものは語れない。

・溶ける時間が好き
・感性を磨く
・自分に素直になる、素直な気持ちってひとつじゃないやん…っていう戸惑い。しかも対極にいたりする。
・本、詩、誰かが書いた空想に誰かがワクワクして、気づいたら実現してたり。おもろくてちょっと怖い。
・ダンス→自分を解放できる手段?
・いおりん主人公モード

自分の想い、感じたこと、質感を表現できる言葉


2/26-
・こだわりがないことには本当にこだわりがない
・こだわりvs妥協
・けっこうメンタルbrokenしてしまった。ベッドの上でのたうちまわった。話を聞いてほしい、というより行動あるのみ!感
・パフォーマンスにムラが出てしまうことへのストレス

信用
ちょっとした都合や風向きで簡単になかったことにできる。

友だちが電話をかけてきてくれた。半泣きだった。

・自分を削らない、磨くのはよい。自分の品位を下げることは、あえてしなくてよい
・素直のパワーバランス?重めメンヘラサイドをかまってあげる


3/4-
・枠にハメるな〜!って抗う気持ちとワガママ言うな〜!偉そうにすんな〜!って気持ち
・自分を大切にできないなら、自分を「誰か」だと思う(誰の言葉だっけ、これ)
・”未来や可能性ばかり考えることは、現状の否定に聞こえることがある”

ううう私のいちばん(仮)のよわみ「自信がない」気がするうう
やりたいことへの自信はある!けど自分から切りはなされてる?アイデアちゃんを推してる感覚

・親の「出世払い」に私が返せるものとは
・考えながら動く、ということが多分苦手
・成長率

何かを得るためには何かをあきらめなきゃいけないのか、それが大人にのか。私は苦労のレシピを知らないのか?得たいもの?あきらめていいもの?苦労?

“超高性能カメラではなく、あえてピンポケのフィルムカメラにしておく”


3/11-
・聞く(相手とのコミュニケーション)と考える(自分とのコミュニケーション)が同時並行で起こっちゃう。結果、話聞いてないやつみたいになる
・こだわりの強さと適当さの両立

まえだいおりがまえだいおりらしく生きることへの使命感


3/18-
・私はやっぱり歌がだいすき
・自分がどう生きるか、が誰かしらの人生に影響を与えているという事実
・『胸はって生きられる』これ大事

社会で求められるもの、クオリティを満たすものを”ウソをつかない範囲で”魅せる
→じぶんを切り取って語ることへのもやもや

嫌でもやることはやる。現実を見る?
「型にはめる」は私がやるべきことなのか?

誰かの特別・非日常を自分の手でつくれるようになりたい、のか?
逃げ、甘えなのでは?という恐れ

比較的いろんな生き方を見れたからこそ、私はどう生きたいの?が揺らいでいるような。


3/24
・「何かしたい」熱量や温度感を育てていく
・自分だけじゃなく”みんなと”おもしろがる。接続
・道に迷った時は「そもそも」にさかのぼってみる
・拠点があると出会いが広がる

影が転じた光は揺るがない。

手相を見てもらった。※おこぼれで
結婚はするけど二十代後半らしい。早まるな!だって〜〜


4/1-
・一輪の花への憧れ
・高く深くブレない < 広く、でこぼこにつよい
・5年分の成長を3年で
・挑戦する筋肉、筋トレの20代

この人の10年後、20年後をなるたけ近くで見てたいな〜みたいな感覚。恋。

・低気圧ってものの存在をはじめて感じた
・秋田に戻ってこられる『言い訳』をつくる


4/13-
ひとつひとつの基盤や足場を固める。

Eye love youに激ハマりした。
ぽじてぃぶ「素直」は大切に生きましょう。
甘くするも苦くするも自分次第。

頭の中で考えていることが100だとしたら、言葉で伝えられてるのはその5%くらい。だから、その5%をうまく使おうよ。だってさ〜


・ねむい!自業自得!たまに天気のせい!
・歌と歌声と哲学が好き
・スンドゥブ作りにいそしむ日

ノルウェー生活は日本に持ちかえる習慣づくり、今は社会人になってもつづけられることを当たり前にしたい!

・笑う門には福来たる
・20代のうちにお父さんとアメリカのディズニーランドに行く
・飲食バイトでお客さんと接する時、ありとあらゆる行為に「ありがとう」って言うのは関西カルチャー説、を身をもって感じる

ネバヤンのアルバム最高だったな。


4/22-
・学びのジブンゴト化
・良い職員室って大事よなあ
・後まわしにしない!
・流れ星みれた!!でも流れ星に願いごとするってめちゃくちゃ高度な技!

〜曰く、いおりんの『好き』は伝わらないらしい。行動か言動でそれとなあく示せよ、という話!
…曰く、落ちるのは恋だけにしてもろて!


4/29- ※GW、ひたすらに長い

・あまりにも綺麗な心を持つ人。“好きな人(たち)×やな自分”っていう構図がいちばん腹立たしい。おまえなんなんだよ〜〜って言いたくなる
・たまに来る、うっすい人間だなあ、なんの中身もねぇなあ、という不安
・魅せる/見せる、というよりもバレる本性

誰かのためになっていて、かつ自分のためにもなっている。これがわかりやすい仕事→飲食バイトはほんまにそう

プリンとスープと食器とブラウンチーズのお店やりたいなあ

・”自分でできることを増やしたい”という欲は、こだわりの強さ?信じることへの苦手意識?
・好奇心はわいくるけどわかすものでもある。とりあえず火にかけよ。

ずっと関係性を続けていきたい人には、いまのまえだいおりのアップデートはおこたらずに生きたい。
でも必ずしも口にする必要はない、たぶん。だからSNSがある。言葉がある。


このポジティブ“どうせ私なんて”はどこから来るのか。
てめえなんてこの地球上の苺一粒にも満たないちっぽけな奴にすぎねーんだよ!というヤンキーさん。

社会の中の『いち』であろう、それを表現できる人間であろう、モチベに昇華。

んじゃあ他人から見た自分という人間への信頼・自信のなさはなぜなのか。
「こう見てほしい!」
「こう思われたい!」
があれば、見られ方を多少はコントロールできる

安心に繋がるのかな?

食べてみないことには分からない、当の本人も何味なのか何がおいしさなのか物足りないのかいまいち謎なプリンの気持ち。

己の「強み」は比較がベースにあって他者がいてこそ語れるもの。私が自信をもって話せるのは
“大切にしたいこと”
“これがあるとよりキラキラできるぞ”というもの


#デザイン
わしゃデザイナーではない!と思うが、
誰かから見たら私は”デザインが得意な人”なのであろう。「強み」は誰かから言われること、誰かor何かに見つけられるもので、わたしの場合、自ら主張するもとはちょっと違う。
任せてもらったことは、がんばる。


自己肯定感とセルフラブは似てて非なるもの、な気がする。
いつか言われた「衣織の周りには衣織のことを褒めて肯定してくれる人しかいないよね〜」って言葉がずっとずっとチクリ刺さっているのだけど、
私は、私のおしりを叩くのも期待するのも失望するのもまた努力させるのも自分だなぁ、と思っている。あとは星野源。

褒めてくれるから一緒にいるわけじゃない、
ただただだいすきな人たち、この人たちとおもろいことし続けられる人生でありたいから、がんばるぞおの気持ち。


・社会貢献というよりも”社会実験”
・”真剣には生きるけど、深刻には生きない”
・”出会いは未来だ”
・”ラッキーは神頼み、ハッピーは自分頼み”
・モノは「こうありたい」「こう感じたい」の鏡

いちごっていいよな〜
気品があって、オーラがあって、甘いけど酸っぱい。甘さが正義かと思えば、酸いにプライドを持っていたりもする。
身近だけど、奥ゆかしい。
分かられてたまるか〜〜という意志を感じるレッド。


・ワクワク建築家 / Wakuwaku Architecht
・私の頭の中にある実現したいことはtoo abstractだったり、今の当たりまえからズレてたりする。人、考え方、価値観、習慣の変容を伴う。だからこそインフラの整備。
・私という人間をすっぱ抜いても何かがのこるならそれは本望。お風呂からお湯だけ抜けて、浴槽が「この箱にお湯を入れたらホカホカの”お風呂”ができあがって、そこに浸かることができる」っていうインストラクションとともに遺される。


5/2-3 深夜
晩酌、ちろっと愉快さが増したみんなを見れて嬉しい、酔い夜。

日日是好日より。
会いたいと思ったら、会わなければならない。
好きな人がいたら、好きだと言わなければいけない。
花が咲いたら、祝おう。
恋をしたら、溺れよう。
嬉しかったら、分かち合おう。
幸せな時は、その幸せを抱きしめて、百パーセントかみしめる。
それがたぶん、人間にできる、あらんかぎりのことなのだ。


・”プラスでもマイナスでも、それに対して向き合う”人
・新しいことを「知る」喜び < 既に知ってるものごとを「分かる」ことへのワクワク が強いのでは。


5/4
ここにいる人たち、いつもは”電波の向こう側”に居るんだなぁ、同じ音楽と声を聴いて、違う日々を送っているんだよなぁって思ったらとても安心して、ぽかぽかしたよ。

『生きたくなるセット』
・好きな人(たち)とおいしいものと時間を分かちあえる時
・ギターをぽろぽろ弾いて歌う時
・歩きながら音楽聴いて”MVのあの子”になる時
・輝いてみえるものを手にとった時のときめき、頭の中で何かがカチッとハマるあの感じ
・あるモノを見て、誰かを思い出す瞬間



長くなりました。
以上、ここ数ヶ月のわたしのメモより、引用!

いろんなことばと考え方、きっかけをくれた人たち、ありがとう。

https://youtu.be/QMuO5D9x7cs?si=nu2DNSdSAK41O02i

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,735件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?