見出し画像

起業おすすめツール~プレスリリース編~


弊社がプレスリリースを出した話

5月25日プレスリリース概要

2023年5月25日(木)弊社合同会社フクノネはPR TIMESさんから以下プレスリリースを出しました。

詳細は是非一読頂ければ幸いですが、今回はこのプレスリリースの内容というよりも、リリースを出した理由となぜお勧めするのか、という話をしたいと思います。

プレスリリースとは、ご存じの通り企業が新商品や新サービス、イベントやキャンペーン等各メディアへお知らせするための手法の一つです。

弊社がリリースを出した理由

弊社が今回リリースを出した理由は、大きく2つあります。

まず1つ目は弊社の新サービス「福祉経営を学ぶeラーニング」が、「時流」「新規性」「希少性」「社会性」といった点でメディアの目に留まる可能性があると考えたからです。

そして2つ目は、プレリリースへの掲載によって、当該リリースをサービス紹介の際に活用できると考えたからです。

詳しくは後ほど説明しますが、1つ目の理由はあくまでも願望(実際にリリース当日に業界紙から取材のご依頼を頂きました)ですが、2つ目は確実な効果として期待できるものです。

スタートアップ企業にプレスリリースをお勧めする3つの理由

1.サービスと運が良ければメディアへの掲載チャンスがある

これは当たり前ですが、プレスリリース本来の目的であるメディアへの掲載によって認知度を拡大させることができる可能性があります。
特に起業したては、あなたの商品・サービスは世界の誰からも認知されていません。実はすごいものかもしれないのにです。

2.リリースを他で流用できる

プレスリリースは、いかに分かりやすくメディアの方へ情報をお届けするか、画像や文章構成を考えて発信します。
そこで作ったリリースは、あなたのサービスを知らない誰かへ、それを紹介するときに最適なツールとなります。
勿論ホームページを見てもらう、ということでも代用できますが、第三者機関から発信した文章というだけでグッと説得力が出てくるものです。

3.費用を抑えて情報発信できる

これが今回一番お伝えしたい部分です。
起業をすると、有象無象の業者から「広告費を払ってPRしませんか?」といった連絡が来ます。ただ、広告費というのは恐ろしいもので、無差別にそうした者を利用していると、あっという間に資金が底をつく、なんてこともできかねません。
しかしプレスリリースは、意外と条件付きで無料プランを設けているものが多くあります。特に、知名度の高いPR TIMESは創業2年以内の会社限定の無料プランもあり、スタートアップ企業におすすめです。
弊社も今回はPR TIMESからリリースを出しましたが、またタイミングをずらして別の媒体から発信してみようと考えています。

結び

今回は、起業したらおすすめしたいツールとしてプレスリリースについてお話しました。まだおすすめしたいものがいくつかありますので、気に入って頂けましたらフォロー頂ければ幸いです。
この自分自身を実験台として生きてる感じがたまらないな、なんて思いながら、今回はこの辺で失礼したいと思います。
それでは、明日からまた一週間頑張りましょう。

この記事が参加している募集

#はじめての仕事

4,014件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?