見出し画像

いろいろ試すことで掴める未来。

2023年4月27日の気づき・学び

第1領域は確実にやっつけて、
第2領域に投下するという原則は
しっかりと体に編み込むことは重要。

そして、色々試しながら、
リスク回避もどこかでラインを引いて、
思い切って飛び込んでみる。

そうすることで、
いやそうしない限り、
チャンスを手に入れられないのではないか。


私のBeing

生きている限り健康で、何気ない日常に幸せを感じ、家族全員がやりたいことをやりたいようにやれるだけのお金と時間、学びが生まれるしくみが生活に溶け込んでいる。
ワクワク習慣をデザインして実行し、自らの体験を伝えていくことで、それを活用し喜んでいる姿をたくさん見ることができている。
貢献できる自分を信じており、自分に価値を感じている。
そんないまにワクワクを感じ、イキイキと楽しんでいる。


大きな目標

夢を描いている人を応援し、実現に貢献する。


大きな目標を実現するための小さな目標

・セミナー参加企業様「興味あり」アポ取り
               10件/15件
・2023年度プログラム提供完了
 来年度以降も続けたい率
                   80%
・体験セッション         
                 10名/月
  職場でショートセッション  
                1人以上/日
  雑談から自分会議を促進!

・業界雑誌での取り組み紹介への反応
      お問い合わせ件数    3件/年

これらの小さな目標を達成すべく日々取り組んでいる中での気づきや、今後に活かしていきたい学びなど、Beingに向けての1mmの積み重ねを毎日記録していくリアル成長日記です。


▶︎ まったくの想定外の出来事がやってきた!

妻からLINEがきたので見てみると、
ご近所さんがお亡くなりになったので
お通夜とお葬式の受付をしてほしいとのこと。

とりあえずお通夜の方はなんとかなると思い、
即答しましたが、
お葬式がある日は
予定が被るため調整が必要。

そこもとりあえず調整して葬式もOKと返答。

こういった毎日起こるわけではないけど、
やらなければならないことが起きた場合、
どう調整するかを考える必要があるなーと。

4月に入ってから、
朝の時間の使い方を変更し、
それに伴って夜にも変化が起きています。

そうすると、
日中の時間の使い方も変える必要があり、
最終的には1日の使い方が変わる、
そんなことを感じている中での出来事。

これまでなら、
夕方の2、3時間かー、
まあしょうがない・・・という
感覚だったように思いますが、

ウェビナー参加、
筋トレ、ランを実行する時間、
組手の予定を変更せずに
予定通り実行できる方法はないか?
フル稼働させて出した答えが
午後半日有給休暇をとること。

最低限やらなければならない仕事は
午前中にやってしまったので、
あとは翌日の午後で片付けると決めて、
その時間をウェビナー参加、
そして筋トレ、ランに
充てることができました。

その結果、
21:00からの組手もスムーズに行えましたし、
何より組手でいろんなチャンスが広がって、
有休とって良かったー!と
心底感じる1日でした。


▶︎ 色々やってみて掴んでいく。

想定外なことが起きると、
正直「マジかよー!」って叫んでしまいます。

色々予定を立てていたり、
どうしても外せない仕事や
数ヶ月前から楽しみしていたイベント、
時間とお金をかけて
用意していたとなると尚更です。

もちろん自分の土台となる
生活習慣についても
考えてやり込めばやり込むほど
崩されたくないもの。

今回、有休をとるという選択をして、
午後の時間をウェビナー参加、
筋トレ、ランに充てることで
想定外な出来事へ対処した結果、
組手で新たなチャンスが得られました。

ただ一方で、
翌日やると決めるのはいいけど、
また別の想定外が発生したらどうするの?
という考えをもっていなければ
ならなかったなと
反省している自分もいます。

もし翌日に回した仕事が
新たな想定外によって遅延するリスクと、
チャンスを手にできなかった損失を
天秤にかけると、
断然、チャンスを手にできなかった
損失の方が大きいです。

また考えようによっては、
筋トレ+ランは
今日1日やらなかったからといって
大きな損失につながることは
いまのところはありません。

ですが、
そうやってズルズルやっていると、
生活習慣の質が低くなっていき、
気がついた時には手遅れに。

何が正解というのはありませんが、
やはり第1領域は確実にやっつけた上で、
第2領域に投下するという原則は
しっかりと体に編み込むことは重要。

そして、色々試しながら、
リスク回避もどこかでラインを引いて、
そこまで準備ができたら
思い切って飛び込んでいく。

すると思いがけないチャンスが
得られるかもしれません。

その繰り返しの中で、
どこで線引きするか
バランスを掴んでいくことが
大事なのかもしれないと感じました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?